非公開ユーザー
その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
改善されない
文書作成で利用
良いポイント
PCにwordが入っているので、しょうがなく使っている。過去は社内PCは一太郎
Microsoft純正なので、Excelとの連携は非常に良い。
単純に文章を入力していくだけなら問題なく使える。
文字の検索や置き換え及びチェック機能は使いやすい。例えばマニュアル等長文で、ある単語を置き返し改訂版を作る場合などは工数削減に繋がりかつ便利である。
PDF化は簡単にできる。
改善してほしいポイント
以前から独特の仕様やいわゆるおせっかい機能が満載で改善されない。
ページの概念が無いらしく、空白の最終ページが保存される。いくつか削除する方法があるが、非常にめんどくさい。
段落を付けてくれるのはありがたいが、細かい設定を都度しないとうまく反映しない。例えば文章の行頭の位置や、段落毎の位置が調整できない。また文章を書き出す位置が自由にならない。
行間の設定が使いにくい。
表をはめ込んだときにそれぞれの枠の中の単語の位置が狂う。またこれを修正するのにいちいち直す必要がある。
レイアウトのタブが使いにくい、またどこにあるのか分かりにくい。
例えば様式登録された(特に枠があるもの)に各項目を入力していく場合、文字の位置がずれやすい。
このせいで見た目がガタガタになり、すっきりしない。
新たな様式を作ろうと思う場合、枠や改行の設定が邪魔して自由にかつ使いやすい様式が作りにくい。そのためExcelでつくってしまう。同様に様式の変更するために非常に手間がかかる。
図を思い通りに移動できない。 もしくは図を移動するとテキスト位置がおかしくなる
”---”ハイフンをいくつか入力すると勝手に罫線になってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は一太郎が社内標準であったが、時代と共になぜかwordがスタンダードとなった。それに伴い一太郎はコストもかかることから社内もwordが標準となり、しょうがなく使っている状態。
客先などから指定の様式でwordの場合や単純な文章を入力していくだけならば(例えばメモとして使用)問題なく使える。
ただし、OneNoteなどもあり、wordでなければならないというものやwordだから問題解決できた、ということはない。