非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
小冊子や本を作るのにぴったりです
文書作成で利用
良いポイント
●優れている点・好きな機能
・見出し機能が使えます。
・Kindle出版に使えます。
●見出し機能が使える理由
・「ホーム」見出しの中ほどにある「スタイル」
ここにある「見出し1」「見出し2」などを使うと
左側に「ナビゲーション」が表示されます。
・Wordをベタ打ちした後、適当な文に「見出し1」「見出し2」などと指定します。
・「表示」見出しの中ほどにある表示「ナビゲーションウィンドウ」を指定すると
左側に「ナビゲーション」が表示されます。
これで、ベタ打ちした文章が見事に構造化されて表示されます。
・あとはこの「見出し1」「見出し2」を左クリックで上下に移動させて順序を自在に変えれば、あっと言う間に小冊子や本の原稿が出来上がります。
●Kindle出版に使える理由
・Wordで原稿を作ると、EPUBなどに変換しないで出版できます。
・キレイなレイアウトのKindle本を作れます。PagesやGoogleドキュメントとは違って、書式設定で細かいところまで設定でき、その設定の多くがそのままKindle本にも反映されます。
・目次機能を使えば目次もかんたんに作れます。
改善してほしいポイント
・機能が多すぎます。見出し機能の存在を知ったときは、「これを知らなかった何十年がもったいなかった」と思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kindle本がサクサク出版できるようになりました。
本を作らずとも、論理だった文章を作る際は、思い浮かぶままにベタ打ちして、あとで目次の上下で論理立てすることで、工程が超短縮できます。
検討者へお勧めするポイント
論理的文章や小冊子や本をスピーディーに書けます。