非公開ユーザー
その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
文書作成ソフトの定番
文書作成で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
文章の編集ソフトとして優秀。20世紀までは社内でも一太郎派が根強く残っていて、ファイルが混在するような場合も買ったが、現在では社内文書はWordで統一されている。ソフトの普及度を考えても、外部とのファイルのやり取りで互換性を心配する必要がほとんどないのがありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
慣れの問題でもあるのだが、画像や表などを挿れることの多いマニュアル作成などでは、ちょっとした修正でレイアウトが崩れたりするのを嫌い、ExcelやPowerPointを使う人もいる。編集機能がもう少し直感的にというか、誰でも同じようにできれば、人が途中まで作成したファイルを引き継ぐ際の、文頭合わせとか割り付け処理とかで手間取るようなことが少なくなると思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
基本、社内外向けの文書はWordで作成しており、外部でWordが使えない・開けない、というような互換性の問題も、現在ではまず考えなくてもよい。文章校正や文字カウントなどの校閲機能があり、コメント挿入や変更履歴の確認ができるので、文書をチェックしながら仕上げていくときも非常に便利。