非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
便利な機能が沢山あります
文書作成で利用
良いポイント
・目次の作成が自動で行える。
・図・表番号を自動で採番できるため、途中で図や表を挿入したとしても、番号を振りなおす必要がなく便利
・ヘッダー、フッターの作成ができるだけでなく、奇数ページと偶数ページの指定もできるため、汎用性が高い
・スタイルを自分で作ることができるため、文字の大きさやインシデントもカスタマイズ可能
改善してほしいポイント
・クロスリファレンスに改行コードが付いてしまうことがたまにあるため、参照させたい見出しには改行コードを含めないなど工夫が必要な時がある
・デフォルトのスタイル数が少ない。もう少しデフォルトで使用可能なスタイルを増やしてもらえれば、スタイル作成の手間を削減できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・文章をPDF化する際、保存する拡張子にPDFを指定して保存するだけでよいため、短時間でPDF化が行える。(無駄な工数がかからないだけでなく、目次やクロスリファレンスのジャンプ機能も維持される)
・目次の自動作成機能を利用すれば、目次を手入力で記載する手間が削減できるだけでなく、誤植も防ぐことができる。また、ページ番号が途中で変わった場合にも自動的に反映されるため、目次のページ番号を手動で採番しなおす手間がかからない