非公開ユーザー
通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
キーワードの状況と選定に非常に便利
アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
UIがシンプルで分かりやすく、普段PC作業に慣れていない人でも取っ付きやすいと思います。
メカメカしい物が苦手な方にとって、第一印象はモチベーションに関わると思うので、重要な部分だと思います。
サポート担当が付いてくださるので、いつでも相談できる安心感も高ポイントです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
導入してまだ日が浅いので、現状ではまだ特にありません。
MIERUCA大学で使い方のレクチャーを受けられるので、「導入したけど使い方が分からなくて解約する」事が無いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
競合サイトが使用している単語や出現頻度を知れる事で、差別化ポイントや訴求文言が分かる事。
キーワードによる順位表示で競合との優劣を一覧で見れるので、狙うキーワードの選定や社内レポートとしても共有しやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
導入後に成果向上や業務効率改善
アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・使いやすさ、UIの良さ
・機能の豊富さ
・サポートの充実
製品そのものに「SEO担当者には必須」レベルで役立つ機能が揃っている。そして、使いこなせないユーザーを置いてけぼりにしないようなサポートの充実ぶり。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能が豊富で、似たような機能(なのに別機能としてわかれているもの)も結構あるので、メニューをすっきりさせるために、機能ごとに表示/非表示を切り替えられるといいかも。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・記事制作の作業効率アップ
・レポート作成時間削減
・ユーザー理解の促進
SEOに関するリサーチでは必ず使うようになり、ミエルカ以外は使う必要がほとんどなくなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
SEO担当者をひとり増やしたり、SEOコンサルを入れるくらいならミエルカを導入した方が断然コスパがいい。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
検索結果のKW単位で俯瞰出来るツール
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
代理店に所属しているため、広告主の競合分析(SEOと検索広告)に活用することが多いです。
具体的には、検索結果に対して、どこに改善および向上余地があるのかを俯瞰的示すことから入り、各々の領域においてKW単位で改善施策を講じる第3者データとして活用しています。
この点に最も有用性を感じています。
改善してほしいポイント
抽出したデータは、当然何かしらのデータソースがあると考えますが、どのデータソースかも管理画面上に記載があると説明に説得力が増せるのであると良いなと感じます。※複数人で活用する場合、わざわざ共有する必要も無くなるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記の通り、広告主の提案に活用することが多いため、同じ情報を得ようとすると、媒体社へのヒアリング、および人力での目視確認となるケースが多いです。また別ツールでの代替も可能となりますが、1つのツールで完結する事は非常に効率的でお勧めできるメリットだと感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社IDOM|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お客様が検索して得たいことを、初心者から上級者まで提供
SEOツール,アクセス解析ツール,ヒートマップツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
お客様の検索意図を、カスタマージャーニーに準えて、調査分析・定点観測するのに最適なツールです。
最初のうちはお客様(検索者)の困ったを「発見する」ことが楽しくなります。チームで使い出すと「相手もプロだな」と認め合う環境醸成にも役立ちます。毎年複数の機能追加があって、生産活動の効率化にもつながっています。もちろん、セミナー&CSチームが充実しているので、一人立ちするまでご一緒してくれます。
もうそろそろ利用開始から8年となりますが、私たちにとっては費用対効果が高いサービスです。
改善してほしいポイント
調査対象データ量が多いとレポート出力が、遅くなりますね(大概のメディアさんは大丈夫なはずです)。CSチームは常に業界第一人者の薫陶を受けていらっしゃるので、その辺りは心配していません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツ制作で、検討が必要であろうと思われることは、あらかた用意されています。
全てを同じフィルタ(機能)にかけて、制作する必要はありませんが、チームとして制作する場合に「(機能名)見た?」「(機能名)ではどうだった?」の会話が日頃から行われるようになると、制作前の仮説を検証しやすくもなりますよ。
また、検索エンジン側の評価は常に移ろうものですので、クエリタイプの分析を定期的に行っていくと、今後のこのコンテンツ領域に追加投資をすべきか否か?というのも見えてきます。
検討者へお勧めするポイント
お客様の「困った!」から、付き合いを始めたい企業さんはうってつけです。もちろんそこはリスティング広告が幅を利かしますが、検索の費用対効果を考えるとコンテンツでの立ち位置を作っておくのは、有益であると思われます。「ちょっとお試しで」よりは「モノにしたい」との心意気で利用してみてはいかがでしょうか。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社コラボスタイル|その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
新規記事制作には必須の最強ツール
SEOツール,アクセス解析ツール,ヒートマップツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
検索ニーズ調査がかなり有用です。
サジェスト探索の機能が充実しています。数多あるサジェストをグルーピングしてくれる機能と、マップ化する機能にはかなりお世話になりました。
サジェストで探索したKWをもとに、月間の検索ボリュームの確認を行い、それらを参考にしながら制作する記事の優先度を決めていました。
現在は作りたい記事をあらかた網羅してきており、今後は順位にフォーカスを当てて改善を行っていく予定です。
順位を上げていく施策の時にもミエルカを有効活用していければと思っています。
改善してほしいポイント
ページごとのSEOレポートを出せたらいいなと思います。
順位、流入状況、流入KW、ユーザーの反応などをページごとに確認できたらいいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規記事を作る際にまず必要なツールなのかと思います。
どういった記事を作ればいいのか、簡単に探ることができ、記事制作をサクサク進めていくことができます。
何から始めていいのかわからない時にもCSの方がオンラインでしっかりと説明してくれるので安心です。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社エービーシー・マート|ファッション・洋服|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザーが満足するLPを作る為に必要なデータを抽出できる!
SEOツール,アクセス解析ツール,ヒートマップツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
様々なツールが充実していてどんなKWを強化していけばいいのかが分かりやすい。
KW同士のつながりや、自社サイトのKW毎の順位のデータが簡単に手に入るところがSEO対策のデータを集める時間の短縮になっている。
改善してほしいポイント
機能が沢山ある点はとてもいいが、その反面どれを使っていいのか慣れるまで時間がかかる。
機能毎にどういったときに使うものなのかを簡単に説明が追加されると理解しやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
よく使う機能として「最新の検索順位(自社・競合)」で検索数が多く過去と比較して大幅に順位を落としたページの分析・ケアを行うことで自然検索流入の回復に役立っている。
検討者へお勧めするポイント
SEO対策するならコレがオススメ!機能も充実していてサポート体制も万全!
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOコンテンツ制作だけでなく競合調査も◎
SEOツール,アクセス解析ツール,コンテンツマーケティングツールで利用
良いポイント
競合調査では、競合が獲得できているクエリを確認でき、且つBuyクエリなのかknowまでをしることができクライアントへのキーワード提案のときに効率化が図れる、コンテンツ制作ではサジェストグルーピング機能が優秀。含めるべき内容を把握するのに役立つ。他にも共起語(トピック分析)もあるので構成作成からライティングまで有効活用が可能。
改善してほしいポイント
リアルタイムでクロールしているのでしょうがない部分ではあるが、一つ一つの分析に時間を要するのが難点。また、AIコンテンツアシストは現時点での活用は難しく、人の手の編集がまだ必要と感じる。この手のツールは効率化には有用だが、オリジナル性を出すにはまだまだ編集の力が必要か。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO対策用コンテンツ制作で興味関心、共起語、サジェストがミエルカひとつで調査分析が完了するので、構成案作成からライティングまで効率化が図れる。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
効率的にコンテンツSEO対策の構成案を作成できます
SEOツールで利用
良いポイント
上位表示させたいキーワードのサジェストや共起語など検討に時間が掛かる情報をすぐに収集できる。WEBマーケティング全般に強い専門性の高い会社のツールで情報発信や学習コンテンツが豊富で新人教育にも利用が出来ています。
改善してほしいポイント
レポート作成に時間が掛かることや直感的には利用が難しく自身で学習をしっかりしておかないといけないと感じます。費用も安くはないので有効活用できるようになるにはそれなりの知識と専門性を身につけておいた方が良いと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツSEOが今や主流でありミエルカがないと効率よく成果のでるSEO対策を続けることが難しい。コンテンツ構成案をテーマ性をもって大量に少ないリソースでつくることができるようになったのでライターさんと共同して記事コンテンツアップの量が大幅に伸びました。
続きを開く
月岡 克博
OFFICIAL VENDER株式会社Faber Company|ミエルカプロダクトオーナー
この度はミエルカSEOへのレビュー投稿をありがとうございます。 「掲載順位を伸ばすという目的で優先的に使用したいツール」というレビュー、嬉しい限りです。 収集時間の速さに関しては、より活用いただきやすくするために開発チームと連携してまいります。 引き続き忌憚ないご意見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。