カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Misocaの評判・口コミ 全132件

time

Misocaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

応用性がまだ低いように思います

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

まだ、試用中ですが、弥生の青色申告と連携できるようなので、今まで、紙の請求書から金額等を手入力していた手間が省けそうです。これが、なんといっても最大のよいポイントです。

また、顧客毎の請求書フォーマットを個別に用意できるのでありがたいです。
源泉徴収のある顧客とない顧客があり、選択できるのが便利です。

品名、数量、単価、金額という内容の請求書は、「品目管理」機能を用いれば、それに品番などを付加するだけで済み、楽に請求書が作成できました。

改善してほしいポイント

請求書の項目として、品名、数量、単価、金額があり、その名称を変更できるのは良いですが、顧客によっては、受注日、納品日、担当者名等の記載が求められ、現状では、記載項目の追加ができないようなので、機能追加していただけると助かります。

また、エクセルの管理データから、品名、数量、(それに加えて受注日、納品日、担当者名の場合も)を転記する際、エクセルの項目順序と、Misocaの項目順序が一致しているとは限りません。年賀状ソフトの郵便番号、住所等を、エクセル(CSVデータ)側と、ソフト側とで関連付けを設定できる機能がありますが、そのような機能でがあるとよいと思います。

また、良いポイントに記載した「品目管理」機能ですが、エクセルから転記した複数の品番と、「品目管理」に登録した内容を、一括で入力できるとよいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

請求書の入力データと、弥生の青色申告と連携です。請求書作成→弥生の青色申告の帳簿入力作業の効率化が図れます。
ただ、現状、改善してほしいポイントに記載したように、全ての顧客の請求書作成に利用できないので、請求書作成→青色申告の作業への貢献度は1/3程度です。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使ってみて

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使い方が簡単
・1年間無料で試せる。
その理由
・70代でも使える。シンプル。
・テンプレートがそこそこ充実している。
・請求書記載の金融機関が3社印字できるところがマッチしていた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事業規模が小さいので特に不便なく使えます

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

基本的な機能は充実しており、「同じ内容で請求書を作る」や「同じ内容で見積書を複製する」などは良く使っています。
処理済みと未処理を分けることができ、入金遅れの確認などにも役立ちます。
請求書一覧のダウンロードは入金日も登録出来るので決算の時に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレス化・クラウドで完結できる

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書が簡単に電子化できる
・そのまま請求書を送れる(PDFに落として送る必要がない)
その理由
・ペーパーレス化の一歩になる
・メールを立ち上げる必要がなく効率的で記録もしっかり保管できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Misocaで見積書・請求書・納品書を簡単に作成!

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

まず、操作がしやすい。誰でも使いやすいというのはかなり大きいポイントになるかと思います。
書類作成が得意じゃない人でも書類の作成が簡単で、ワンクリックで出来るのがいい。
テンプレートがたくさんあるので、送る相手によって変更出来る。料金も申し分無いかなと感じています。
特にフリーランス・個人事業主の方はとても良いツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見積・請求書の作成が簡単に

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・見積→請求書への変換や複製が簡単なこと
・年間コストが安い
その理由
・ボタン1つで即座に複製され、大変使いやすい。導入前までエクセルでの管理で大変手間でしたが、かなり楽になりました。
・無料である程度まで使えるうえに、有料プランでも年間額1万円行かない程度なので、中小企業には大変便利かと思います。

続きを開く

motoki masaya

株式会社POL|情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に請求書を作成することができる

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰でも簡単に請求書を作成することができる。また口座情報などを保存することができ、2回目以降に作成する場合は、より入力する項目が少なくて済む。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人請けの請求には手軽・手ごろ・安心に使える

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・さいきん、改めて個人請けの仕事の請求に使い始めたが、やはりこの規模でちょっと請求書を出すのには便利。UIがよくできている部分が大きい
・サービスイン時よりもさらにユーザー(=私)のスマホ依存度が高まっているせいか、スマホでちょろっと請求書を書けてしまうというのが思った以上に便利
・個人対個人の請求だと「Misocaペイメント」(=PayPal)で即支払いしてもらえるのが便利。なんどか使っているがトラブルになったことはない
・これは使ったことはないが「Misoca回収保証サービス」はいざというとき頼りになりそう

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザから請求書の発行・管理ができる

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは手作業で1通ずつ作成していましたが、Misocaを導入してからは、あらかじめ設定している情報を選択するだけで請求書を作成できるので、入力ミスもなくなり、余裕を持って作成できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド請求書発行サービス

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドで見積もり・納品書・請求書を発行できるサービス。PDFデータの出力はもちろんなのだが、共有URLでの発行も可能で、いちいちDLしてメールに添付する必要すらない。
また会計ソフトにも売り上げ計上が自動でされるため、みんなが大嫌い(笑)な会計処理が楽になる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!