非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
まだ、試用中ですが、弥生の青色申告と連携できるようなので、今まで、紙の請求書から金額等を手入力していた手間が省けそうです。これが、なんといっても最大のよいポイントです。
また、顧客毎の請求書フォーマットを個別に用意できるのでありがたいです。
源泉徴収のある顧客とない顧客があり、選択できるのが便利です。
品名、数量、単価、金額という内容の請求書は、「品目管理」機能を用いれば、それに品番などを付加するだけで済み、楽に請求書が作成できました。
改善してほしいポイント
請求書の項目として、品名、数量、単価、金額があり、その名称を変更できるのは良いですが、顧客によっては、受注日、納品日、担当者名等の記載が求められ、現状では、記載項目の追加ができないようなので、機能追加していただけると助かります。
また、エクセルの管理データから、品名、数量、(それに加えて受注日、納品日、担当者名の場合も)を転記する際、エクセルの項目順序と、Misocaの項目順序が一致しているとは限りません。年賀状ソフトの郵便番号、住所等を、エクセル(CSVデータ)側と、ソフト側とで関連付けを設定できる機能がありますが、そのような機能でがあるとよいと思います。
また、良いポイントに記載した「品目管理」機能ですが、エクセルから転記した複数の品番と、「品目管理」に登録した内容を、一括で入力できるとよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
請求書の入力データと、弥生の青色申告と連携です。請求書作成→弥生の青色申告の帳簿入力作業の効率化が図れます。
ただ、現状、改善してほしいポイントに記載したように、全ての顧客の請求書作成に利用できないので、請求書作成→青色申告の作業への貢献度は1/3程度です。