カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Misocaの評判・口コミ 全132件

time

Misocaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

直観的に操作しやすい画面構成

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

電子帳簿保存法対応の請求書作成の為、請求書作成ツールを数件ピックアップしましたが、社内経理システム(弥生)と相性が良いことからMisocaを選びました。
8割程度の操作は特に説明ページを読むことなく進めることができています。
「管理コード」に請求情報を紐づけることにより、請求書に記載する項目が自動反映されるところが重宝しています。

改善してほしいポイント

・弊社では請求先毎に弊社振込先銀行口座が異なるので「管理コード」に弊社銀行口座を登録して請求書作成の際に自動的反映できるとありがたい
・現在はメールによる請求書送付の方法が「ダウンロードURLの通知」のみであるが、請求書pdfを添付する方法も選択できるとありがたい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・売上仕訳を会計システムに自動連係できるようになった

課題に貢献した機能・ポイント
・電子帳簿保存法に対応できた

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなり使いやすい

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

40代後半あたりから、新しいアプリやフォーマットを覚える事に抵抗が増して来たのですが、misocaの簡単に使えるインターフェイスがミドルエイジには嬉しく、各帳票のカスタマイズも簡単でした。願わくば領収書作成の機能があれば助かるのですが、特に不満はなく、業務効率は確実に上がりました。無料で試用も出来るのでおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社WillBe|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

弥生会計に自動連携で便利

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

Misocaで作った請求書をそのままダウンロードできるだけでなく、弥生会計にそのデータを飛ばせるため作業効率が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フリーランスにも使いやすい

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

今年フリーランスに転向したため、請求書を作成するのにテンプレートが欲しかったため利用しました。
シンプルでデザインもスマート、印影も自分好みの位置に設定できるなど、とても役立ちました。
基本郵送はしないので、データとしてPDFに落とし込み、そのままメールにて添付できるので便利に使用させてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能としては十分

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求関連の業務はMISOCAがあれば十分。
見積書作成後の注文書、請書、納品書、請求書などが見積書から連携して作成ができる。
見積書・請求書のフォーマットも見やすく、使いやすい。
見積書などの送付無、メール、FAX、リンクなどもあり顧客によりいろいろ使い分けもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模な法人、個人事業主の請求書発行には最適

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書をPCやスマホで手軽に作成、発行できるのが便利です。misocaを使うまでは、紙やエクセルで作成し、印刷郵送していましたが、それが1つのサービスで手軽にできるようになったため、請求書発行作業にかかる工数をかなり減らすことができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

低価格でこの使い勝手はすばらしい

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

直感的にわかる設計になっていてわかりやすいです。しかも低価格でこの使いやすさはすごいと思います。
私は初めてこういったソフトを使いましたが、今まで手作業でやっていたころと比べると作業時間が半分くらいになった気がします。
また、レイアウトも今までよりも整理されたため、得意先にとってもわかりやすい内容になったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方がシンプルで分かりやすい

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

発行数が少ないため、今まではエクセルやアクセスベースのフリーソフトなどで発行し管理していました。ただ今秋からのインボイス制に備えて、間違いの無い書類の発行をしなければと思い、そういったソフトやアプリを探していたのですが、機能盛りだくさんで複雑すぎたり、使い方もしっかりと説明を読まないと始められないものも多く、使いこなせる自信がなく決めかねていました。

そんな時に、いつも利用している弥生(株)からのメールでMisocaを知りひとまず使ってみたところ、ユーザーインターフェースがとてもシンプルで直感で分かり、説明を読まずとも一通り使うことができたのが驚きでした。
また、源泉徴収税の自動計算機能がついていて、いままで手動で計算していたのが自動計算されるのもとても助かります。

また、親切だなと思った機能はMisocaロゴの非表示を選ぶことができる点です。
発行のプレビューを最初見た時に、Misocaのロゴが少し目立つなぁと思ったのですが、オプション項目のロゴの非表示を選ぶと非表示になりました。
ロゴ非表示で申し訳なく思いつつも、先方に送る際にあまり目立ってほしいものではないので、親切な機能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

好みのテンプレートで請求書や納品書が作れるクラウドベース製品

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

見積書、納品書、請求書、受領証、領収証、請求業務に必要な書類が一通り揃ったクラウド請求書管理システムです。

入金管理もでき、操作もエクセルと違い簡単に入力できるので、非常に簡単です。

長年の運用実績のある弥生さんのシステムなので、継続的に使うことに対しても安心に思います。

また、料金も無料プラン(月10枚迄)から枚数での重量課金等、選べるので使い心地などを試す事も可能です。
無料でも、締め日に自動で集計し、請求書を作成してくれるので、その点も高評価です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料体験で始めました

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インボイス制度に対応しているところ
・電子帳簿保存法に対応しているところ

その理由
・必要な項目や表示の方法を考えなくてもテンプレートを選ぶだけで自動的に表示される
・スマート証憑管理とあわせて使うことで作成だけでなく、その後の管理まで非常に効率的に作業が出来るようになった

続きを開く

ITreviewに参加しよう!