良いポイント
発行数が少ないため、今まではエクセルやアクセスベースのフリーソフトなどで発行し管理していました。ただ今秋からのインボイス制に備えて、間違いの無い書類の発行をしなければと思い、そういったソフトやアプリを探していたのですが、機能盛りだくさんで複雑すぎたり、使い方もしっかりと説明を読まないと始められないものも多く、使いこなせる自信がなく決めかねていました。
そんな時に、いつも利用している弥生(株)からのメールでMisocaを知りひとまず使ってみたところ、ユーザーインターフェースがとてもシンプルで直感で分かり、説明を読まずとも一通り使うことができたのが驚きでした。
また、源泉徴収税の自動計算機能がついていて、いままで手動で計算していたのが自動計算されるのもとても助かります。
また、親切だなと思った機能はMisocaロゴの非表示を選ぶことができる点です。
発行のプレビューを最初見た時に、Misocaのロゴが少し目立つなぁと思ったのですが、オプション項目のロゴの非表示を選ぶと非表示になりました。
ロゴ非表示で申し訳なく思いつつも、先方に送る際にあまり目立ってほしいものではないので、親切な機能だと思います。
改善してほしいポイント
今秋のインボイス制度を含め、今後色々と制度が変わっていくことが予想されます。
その都度、制度に沿って書類に必要な項目なども変化するかもしれませんので、その都度、必要項目の追加やフォーマットの変更などを適宜対応していただけることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・別々のエクセルやソフトで管理していた見積書・納品書・請求書が、一つのソフトでまとめて発行でき、進捗の管理も行えるので、あちこち見て確認していた手間が省けるようになりました。
・インボイス制度を見据えて、必要事項等の漏れがないかなどの心配をしなくてよいのが助かります。
・弥生ソフト利用者の場合スマート証憑管理との連携が使えるので、電子帳簿保存法に基づいて書類を管理できるのもメリットだと思いました。
課題に貢献した機能・ポイント
・機能とインターフェースがとてもシンプルで分かりやすかったので、導入がとてもスムーズでした。
検討者へお勧めするポイント
ともかく使い方がシンプルで分かりやすいです。また、弥生の会計ソフトを使っている場合は、ソフト間の連携と言う意味でも、手間が省けるのでおすすめです。