非公開ユーザー
スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
高いレベルで組織状態の偏差値が把握できる
良いポイント
優れている点・好きな機能
・多くのデータから導き出される偏差値・現在地がわかる
・組織・チームごとに課題が見える
その理由
3ヶ月に一回などのペースで定期的にアンケートが配信され、多くの質問に回答していくため思っているよりも解像度が高く、組織状態を把握することができます。
一般的なモチベーションや課題把握ではなく、組織・上司・労働環境といった項目が期待されているのか・期待値されていないのかがわかり、それらが期待値よりも上なのか下なのかが把握できます。
また多くの企業データを元に企業の組織状態が偏差値として数値化されるため、課題点として取り上げるポイントが見えやすいです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・サーベイツールとしては高単価
・離職率との相関関係がどうなのか知りたい
その理由
導入推進をしたわけではありませんが、SaaS製品としてはかなり高額な領域にはいるかと思います。
ツールとして導入するのではながく、見えた課題に対してコンサルテーション・オンボーディングを行うタイプのソリューションなので仕方ないかもしれませんが。
また偏差値が高いからといって、離職率が低いかというと実際そうでも無い気がしています。
あくまで課題・ギャップを把握するものなので、切り口を見つけ改善サイクルを回す必要があるため。
人事責任者とは会話しているのかもしれませんが、実際のところ偏差値と離職防止の関係性についてもレポーティングや結果がほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・期待値とのギャップがわかる
・定点観測できるため変化が見える
課題に貢献した機能・ポイント
回答者がだれかはもちろん公開されませんが、マネージャーの立場からするとどこに期待していて、何が足りてないのかがある程度見えるようになります。
マネジメントも力配分が必要なので全ての項目で満点は難しいですが、結果が悪かったとしてもそれは考慮済・予想の範囲といったこともわかるので、答え合わせ的な使い方もできるかなと思います。
また半期に1回ペースで実施するため、課題に向き合った結果どうだったかも定点観測が可能です。