非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ネットワーク管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
監視対象の追加、変更などすべてコンフィグファイルで設定する必要がありますが、ほぼ定型で書けるため、慣れればそこまで煩雑ではないと思います。
OSSで無償で使えること、管理サーバにそこまでスペックを要しない点もリソースを無駄に消費しない点で良い製品だと思います。
また、製品の歴史が長いため、インターネット上に様々なナレッジが公開されており、大半の監視は問題なく行えると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
動作の軽快さとトレードオフになるとは思いますが、監視項目・対象の追加は全てSSH接続によるサーバ操作が必要になります。
いわゆる「黒い画面」に慣れていないと、利用のハードルが高いと感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
pingによる簡易な死活監視から、ディスク消費量の検知まで幅広く行うことが可能です。
実際にはWindows系サーバのCドライブの容量枯渇にいち早く気づくことができ、サーバの停止や稼働不安定を事前に防ぐことができました。