非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用
ネットワーク管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Zabbix4.2と比較になるのですが、Nagiosにはアラートを止めつつ、エラーを残しておく。という機能というか「Acknowledge」というのがあります。
これが非常に便利。
Zabbixは一度トリガーに引っかかると、障害を消すしか方法が見当たりません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ホスト登録、設定変更の簡略化
あるのかわからないですが、Linux上からCUIでポチポチやるしかない状況です。
また、しきい値の変更や新規のアラート設定など結構複雑です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
単純にCPUやメモリー、Storageが逼迫した際などにアラートが鳴らせて気付けるようになった。
今までは、何か合った際にはじめてサーバに入ったりして確認していた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
費用をかけずにサーバやネットワーク機器等のアラートをあげたいのであれば、良いと思います。
が、導入は意外とすんなり行かず、ホスト追加・削除などの運用はわりかし大変です。
しかしながら、良いポイントであげた
「Acknowledge」機能。これが便利です!