Netlifyの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるNetlify紹介

Netlifyとは、Netlifyが提供しているホスティングサービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は9件となっています。

Netlifyの満足度、評価について

NetlifyのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じホスティングサービスのカテゴリーに所属する製品では15位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 - - 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 4.3 3.7 5.0 4.5 5.0

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

Netlifyの機能一覧

Netlifyは、ホスティングサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ストレージの提供と拡張

    あらかじめ定められたストレージ容量を提供し、必要に応じて拡張できる

  • インターネット接続

    プランやオプションに応じてさまざまな帯域幅の回線が用意され、帯域保証された回線を利用できる

  • コントロールパネルの提供

    GUIベースのWebインタフェイスを介してホスティングの各種設定や管理を容易に行える

  • CMS対応

    各種CMSの自動インストール機能などを使い、CMSを用いたWebサイト構築ができる

  • Webフレームワークのサポート

    Webフレームワークのさまざまなバージョンや、各種サーバサイドプログラミング言語へのサポートを提供する

  • ファイル管理

    FTP、.htaccess、シェルアクセスを用いたファイルのアクセスや管理が可能

  • データベース対応

    MySQL、PostsgreSQL、SQL Serverなど、さまざまなデータベースへのサポートを提供する

Netlifyを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Netlifyを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    form付きLPをバックエンドの実装無しで実現

    ホスティングサービスで利用

    良いポイント

    自社プロダクトの問い合わせ用ランディングページのホスティングとして利用しています。
    フロントエンドでランディングページのデザインとhtmlでformだけ作成しタグを追加するだけでPOST先をNetlifyにできるのでかなり手軽に構築/運用が実現できた。
    また問い合わせ時の通知機能もあるため、通知のためにわざわざメールサーバーの構築/管理などが不要になったのも嬉しいポイントです。

    続きを開く

    伊藤 貞司

    メッシュ・ネット合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    軽いブログづくりに便利なCDN

    ホスティングサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    静的ファイルベースCMS(ブログ)を展開するのに便利。要は「CGIなどが動かない昔のレンタルサーバ」なのだが、WordPressのように重厚なCMSを必要としない社内向け・一部向けコンテンツの配信に軽快で非常に助かっている。

    続きを開く

    山本 孝之

    マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    どんどん機能が増えつつある次世代のプラットホーム

    ホスティングサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    静的ファイルの配信に特化したCDNで、git(GitHub)との連携や各種APIが豊富に用意されている。このためビジネス上の視点では、非動的なランディングページの配信・管理に向いているサービスだと思われ、現状ではそのように活用している。
    機能の追加意欲が旺盛で、最近のトピックとしてはフロントエンドだけで動作するCMS「Netlify CMS」を提供し、GitHubすら必要ない静的ファイルベースCMSの道を模索している。この方面は今後伸びそうなのでキャッチアップしておくだけでもスキルアップやビジネスチャンスにつながると思う。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!