Netlifyの評判・口コミ 全9件

time

Netlifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

静的ファイル専用のホスティングサービス

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・静的ファイル限定で配信することができるホスティングサービス。静的ファイル対応のCMSと組み合わせるのに便利
・gitなどのバージョン管理システムをベースに使えるため、自動的なデプロイがしやすい
・「Netlify CMS」のようなJavaScriptを活用した「フロントエンドだけで実装したCMS」を使用すれば、GUIベースでの更新も可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・Netlify CMSのようなツールは今のところかなり重い…。コードフットプリントが大きいだけでなく、UIもスマートフォンを意識していないので使いづらい。Netlify自体の問題ではないがこういった部分にブレイクスルーがほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・ちょっとしたLPを構築するのに便利
・自作の簡易静的ファイルCMSと連携させるのに便利。昔はblogのシステムは自作するものだったことを思い出す

閉じる

伊藤 貞司

メッシュ・ネット合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽いブログづくりに便利なCDN

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

静的ファイルベースCMS(ブログ)を展開するのに便利。要は「CGIなどが動かない昔のレンタルサーバ」なのだが、WordPressのように重厚なCMSを必要としない社内向け・一部向けコンテンツの配信に軽快で非常に助かっている。

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどん機能が増えつつある次世代のプラットホーム

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

静的ファイルの配信に特化したCDNで、git(GitHub)との連携や各種APIが豊富に用意されている。このためビジネス上の視点では、非動的なランディングページの配信・管理に向いているサービスだと思われ、現状ではそのように活用している。
機能の追加意欲が旺盛で、最近のトピックとしてはフロントエンドだけで動作するCMS「Netlify CMS」を提供し、GitHubすら必要ない静的ファイルベースCMSの道を模索している。この方面は今後伸びそうなのでキャッチアップしておくだけでもスキルアップやビジネスチャンスにつながると思う。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

工夫次第で使いどころに発見のある特殊ホスティングサービス

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gitリポジトリと連携させて、静的ファイルの高速配信ができるところ。JAMStack系や静的ファイルCMSを利用すれば、強靭なブログを構築できる。
実は問い合わせフォームや認証の専用機能がついているため、ある程度の機能性も期待できる。ほかのサービスで同様の機能を利用するよりもかんたんに使えるのがうれしい。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Geek向けホスティングだけどLPを置くのにも○

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・一部で流行っている「静的ホスティング」専用のサービス。手元でMovableTypeのように静的に構築したHTMLファイル群を転送することで、サイトをサーブしてもらう
・流行っている理由はGohstなどの静的ファイルCMSと合わせて使うことだけれど、個人的には「なんの手も加える予定のないランディングページ」を置くのに使っています。ワイヤーフレーム設計してデザイナーさんにお願いして、そのままアップロードするだけならNetlifyで十分かと

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UXやSEO対策に効果あり

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーサイドで処理を行わないので表示速度や脆弱性対策で強みがある。特に便利だったのが、フォルダごとドラッグ&ドロップでアップロードできる点、一式まとめて送ればすぐに公開できる。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Githubが利用可能なホスティングサービス

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Netlifyの良いポイントは、直感的に操作できる使い勝手の良いUIと、Githubが利用できる点です。管理画面からレポジトリを選び、ブランチにコミットするだけで簡単にページを公開する事ができた。また、FreeプランでもGithubリポジトリを公開する必要がないのも大きなメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

form付きLPをバックエンドの実装無しで実現

ホスティングサービスで利用

良いポイント

自社プロダクトの問い合わせ用ランディングページのホスティングとして利用しています。
フロントエンドでランディングページのデザインとhtmlでformだけ作成しタグを追加するだけでPOST先をNetlifyにできるのでかなり手軽に構築/運用が実現できた。
また問い合わせ時の通知機能もあるため、通知のためにわざわざメールサーバーの構築/管理などが不要になったのも嬉しいポイントです。

続きを開く

Ota Yuki

ファウンダーズ株式会社|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料の範囲内でも十分使えるホスティングサービス

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

herokuのように非常に簡単にホスティングをすることができます。さらにgithubのpushを検知してビルドしたり、ContentfulのようなCMSからweb hookでビルドをしたりすることができて、柔軟性が高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!