Netskope CASBの製品情報(特徴・導入事例)

time

Netskope CASBの運営担当からのメッセージ

Netskope,Inc.

クラウドのセキュリティからSWG、オンプレのアプリへのリモートアクセスまでを幅広く、深くカバーするセキュリティプラットフォームです!

ITreviewによるNetskope CASB紹介

Netskope CASBとは、Netskope,Inc.が提供しているCASB(クラウドセキュリティ)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

Netskope CASBの満足度、評価について

Netskope CASBのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じCASB(クラウドセキュリティ)のカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.5 4.4 2.6 4.0 4.4 4.8

※ 2025年10月24日時点の集計結果です

Netskope CASBの機能一覧

Netskope CASBは、CASB(クラウドセキュリティ)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • シングルサインオン(SSO)

    単一のアクセスポイントへのログインのみでユーザーが複数のクラウドサービスにアクセスできるようにする

  • アクセス制御

    アクセスを許可するSaaSを設定でき、許可していないSaaSへのアクセスを制御できる

  • ユーザー分析

    個々の振る舞いを記録/分析することで、リスクのあるユーザーや行動を把握できる

  • クラウドギャップ分析

    拒否されたエントリとポリシー違反に関連するデータを調べ、認証やセキュリティプロトコルの改善に使用可能な情報をセキュリティチームなどへ提供できる

  • 異常検出

    ユーザーの振る舞いに関連するアクティビティーを監視し、ベンチマークパターンと比較することで異常な動作を識別する

  • アクセス管理

    LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)のサポートなどにより、管理者がアプリケーションの利用や情報へのアクセスを管理できるようにする

Netskope CASBを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Netskope CASBを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    かなり強力な防御

    CASB(クラウドセキュリティ)で利用

    良いポイント

    CASB製品として、かなりの強力な防御力を発揮していると思います。
    良くも悪くもですが、インストール時やクラウド等のインターネットサービスへ接続する際にNetskopeによりエラーになることがあります。

    セットアップ時などNetskopeをdisable状態にすると処理できるので、Netskopeが監視している中で何かの通信をブロックしているのだろうと驚きました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    広告・販促|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    プロセスレベルでアプリケーション登録できるのが便利

    CASB(クラウドセキュリティ)で利用

    良いポイント

    ・プロビジョニングしてデプロイされるまでがMicrosoft Intuneやjamf Proからの展開が簡単にできるのがとても良い。
    ・アプリケーションのプロセスレベルで除外設定できるので通信が出来なくなった際の対応が楽
    ・アップデートが頻繁にあるため新しい機能が利用できる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    クラウド利用には必須のソリューション

    CASB(クラウドセキュリティ)で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ・利用方式が複数あり、選べる点
    ・リアルタイムでのID制御、DLP制御ができる点
    ・開発スピードが速い

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!