paildの評判・口コミ 全5件

time

paildのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に発行&使用できる法人プリペイドカード

クラウド法人カードで利用

良いポイント

以前は初期手数料なし、カード発行も無料で、本当に無料でスタートすることができました。
クレカではなく、カードごとに月の利用上限額を設定できる、プリペイド式の法人カードです。
組織ごとや個人に対して簡単に発行できるので、非常に便利です。いわゆるバーチャルカードは即日発行され、物理カードが必要であれば、申請して最大10営業日くらいで手元に届きます。
管理側としては、クラウドサービスなので、Web上で上限額の設定・カード発行・停止・チャージなど、リアルタイムで直接管理できることが良いポイントです。
利用者側としては、同じくWeb上で利用履歴やインボイス対応で領収書等の管理なども行うことができます。

改善してほしいポイント

・ログインするために、①「ログイン」クリック⇒②メールにリンクが届く⇒③ログイン の手順を踏む必要がありますが、①の画面が残ったまま、③で新しい画面でログインするので、何とかならないかと毎回思っています。
・実際にカード決済した際に、1円の請求が届くことがあります。不正利用の防止や利用限度額の確認のためらしく、あとで返金はされますが、頻度が他のカードよりも多い気がします。(気づいてないだけかもしれません)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

備品購入や出張費等の決済などで、会社のカードではなく個人カードを利用しており、後で経費精算していたため、Paildのような法人カードに切り替えることで、精算の手間や、余計な手数料の支払いを省くことができました。
また、 利用上限を設定できるので、いままでカードを持たせていなかった組織や個人に対しても、安心して発行することができます。

検討者へお勧めするポイント

最近は、色々な会社から似たようなサービスが展開されています。
法人カードの展開を検討している人は、候補の1つに入れても良いと思います。ただ、以前は初期費用が無料だったのが今は必要のようなので、導入のハードルは上がってしまったように思います。
個人カードで精算している企業、個人にカードを渡すのが不安な場合、組織や個人毎にカードの予算管理をしたい場合など、Paildで解決できると思います。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

法人カードが利用サービスごとに発行でき、支払証憑を保管できる

クラウド法人カードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・法人カードを利用サービスごとに発行でき、利用サービスごとに利用上限など設定できるので、多様・大量にあるSaaSツールの利用料の管理がとてもしやすい。
・支払証憑を、それぞれの利用履歴に対して紐づけて保存できる。かつ、証憑の未添付の支払を洗い出せるので、定期的な支払い・証憑管理の状況把握がとてもラク。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織制度に合わせたカード発行で、新しい組織設計ができる

その他 会計・財務で利用

良いポイント

・管理対象ごとに支払手段を発行できる
自由に法人カードが発行可能であり、発行して即時にそのカードを利用することができる。
加えて、カードごとに支払上限が設定できる。
これらの特徴を活用することで、1管理区分ごとに1つの支払手段を設定して運用する業務フローが設計できる。
予算作成〜支払〜会計ソフトへの記録まで、一気通貫した管理が可能となる。

・記帳上取引内容の判別が不要になる
会計ソフト側(freeeを利用している)で記帳する際に、どのカードで決済されたかどうか判別できることから、カード名称を正しく設定することで「どの部署で利用されたサービスか」「どの用途で利用されたサービスか」どうかを判断する手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社カミナシ|情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

予算管理、リアルタイムでの経費の把握にとても良いです

その他 会計・財務で利用

良いポイント

・プリペイド式で上限を自由に設定できるため用途ごとに予算上限を設定できる。
・社員ごと、部署ごと、用途ごとなど自由にカードの発行ができリアルカードの受け取りも可能。
・カードの新規作成・停止が簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

創業時から便利に使えるプリペイドカード paild

その他 会計・財務で利用

良いポイント

## 優れている点・好きな機能
- 複数枚、Web上でデジタルなクレジットカードが発行できる
-> この機能によって、利用用途ごとにカード発行ができるので、会計ソフト側で設定していれば仕訳が簡単になる。
- カード単位で上限金額を設定できる・入金金額が最大上限になるので、過剰な金額を誰かに渡すことがなく、会社のお金を利用できる。
- 入金反映が早くなったので、使いたいときに使う分だけ入金することもできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!