非公開ユーザー
岩野物産株式会社|建築・鉱物・金属|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
高機能で使い勝手の良いPDF編集ソフト
良いポイント
利用しているのはPDF Pro8
PDF編集ソフトとしては基本的な機能を一通り揃えている。
・コメント編集、図形挿入、画像挿入、スタンプ
・PDF自体の編集
・Word、Excel、画像データへの変換
・トリミング、回転、ページ抽出、ファイル結合
Pro版はOCR機能を備えているのがポイント。これがあるのと無いのでは編集時の選択肢が全然違うので、編集機能を使いたい場合はPro版を利用することをおすすめする。
逆に編集ではなくてコメント機能で十分なら標準版で良い。
(Pro版は墨消し機能も追加されるが、標準版でも図形で塗りつぶしてフラット化すれば同じこと)
更にエクスプローラーから右クリックした際のコンテキストメニューに
「分割・結合・印刷」等が追加される。PDFをまとめて処理する場合は意外に便利。
Pro版も標準版も競合他社製品に比べて安価、コストパフォーマンスに優れる。
改善してほしいポイント
アップデート通知が2種類、メジャーバージョンアップデートとマイナーバージョンアップデートがある。
このうちメジャーバージョンアップデートは実質有料であるにも関わらずマイナーバージョンアップデートと同様に通知される。
誤ってメジャーバージョンアップデートをした場合、ラインセンスを購入するかダウングレードする手間がかかる。
だまし討ちをするような商法はよろしくない。
PDF編集ソフトにはままあることだが、動作が重い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
公式のAcrobat Readerは文字通り閲覧しかできず、回転、分割、結合すらできない。
これらを利用したい業務では勿論のこと、電子請求書から基幹ソフトへ目視で手打ちしていたような業務がコピペで済むようになった。