3.9
69
生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
-
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

PDFelementの評判・口コミ 全69件

time

PDFelementのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (53)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDF編集の救世主

PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

OCRの精度がなかなか良い。特にスキャンした資料をテキスト化するとき、認識の粗さにイライラしてたけど、これなら十分実用的で助かってます。さらに 画像の位置合わせが直感的で細かい調整もしやすい。グリッドや寸法線のガイドが効いてて、ちょっとした資料作成が捗ります。

改善してほしいポイント

UIがちょっと独特なので、Adobe Acrobatに慣れていると、初見は戸惑うこともあります。もう少し直感的なレイアウトだと嬉しいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PDFelement を導入してから、OCR処理にかかる時間がグッと短縮されて、作業効率がスムーズになりました。しかも、一度買い切りで購入すれば、サブスクの支払い管理からも解放されて、経理まわりのストレスも減少しました。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サブスクから開放される高品質アプリ

PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・買い切りで購入すれば年額や月額などのサブスクリプションから解放され、経理が楽になる
・Acrobatに劣らずOCR精度(文字認識)が高い

続きを開く

高柳 雅章

株式会社沢田工務店|総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安価なソフト

PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

テキストの追加・削除・編集が簡単にできる。
画像やリンクの挿入も直感的に操作可能。
フォントやレイアウトも自由に調整可能。

続きを開く

高橋 秀壽

インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルとワードを合体しPDFに加工できます。

PDF編集で利用

良いポイント

PDFの編集が簡単にできるのはもちろんですが、
なんと、「エクセル」と「ワード」を取り込んで、「PDF」に加工することができちゃうんです。

「エクセル」も「ワード」もそれぞれ単体で、PDF出力することはもちろん可能なのですが、
PDFelementなら、ソフトを起動し、
「エクセル」ファイルと「ワード」ファイルを1発で取り込むことができるんです。
これって「時短の神」かも?

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OCRソフトとして導入

PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OCR(光学文字認識)機能
・コストパフォーマンスが良い
その理由
・PDFの文字を認識し、編集可能なテキストに変換できる。
・Adobe Acrobatよりも手頃な価格で、多くの機能を備えているため、コスパが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|研究|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスはかなり良いと思います

PDF編集で利用

良いポイント

今までPDF編集ソフトとして、他のアプリケーションを使用していました。
そのアプリケーションの期限が切れたタイミングで、複数のPDF編集ソフトを価格・使用できる内容・永久版であることを含めて比較・吟味しました。
このPDFelementが価格設定も安かったので、まずは無料体験から始めてみました。
無料体験だけでも、一般的なPDF閲覧はもちろん、文字の記入や削除等行えることがわかりましたが、編集後保存時にwondershareのマーク?のようなものが付けられるため、永久版で価格も安かったことから有料版を購入しました。
購入後、CDが送られてきましたが、PC内へのインストールも説明書を見て行えばすぐに可能でした。

有料版では、編集後保存時にwondershareのマーク?のようなものは付きませんでしたし、PDF編集に関してできないことは正直思い浮かばないほど十分なことができています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は良いものの、バグがなかなか直らない

PDF編集で利用

良いポイント

メニューを直感的でわかりやすく、初めて使う人にもあまり戸惑うことなく使えると思います。
また、PDFを扱うソフトウエアとして、欲しい機能(たとえば、他のフォーマットへの変換出力や OCR機能)も十分備わっているため、その点も満足です。
さらに、最近はバージョンアップによって、AI機能も搭載されているため、質問にAIが答えてくれるという利便性も向上しました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一般的なPDF編集であれば有用だと思います

PDF編集で利用

良いポイント

どうしてもAdobe社製品と比較してしまいますが、コストパフォーマンスは圧倒的に優れています。
また無料版のAcrobatではできないPDFファイルの編集も概ね使用できるので、重宝しています。
ページの追加・削除・回転とか、PDF形式で印刷したり、ちょっと注釈を入れる程度であれば
問題なく軽快に使用できます(acrobatより動作も軽いです)

続きを開く

坂 みゆき

居酒屋みゆき|居酒屋・バー|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

店舗メニューの編集に導入。必要にして十分です。

PDF編集で利用

良いポイント

お手軽にPDF編集ができるのが良い点。
飲食店経営をしていると、昨今の物価高騰で頻繁にメニューの改訂が必要になり、その度に業者さんに依頼をするのは時間的にも経済的にもよろしくない。
ということでPC作業の苦手な私ですが導入してみました。
結論からいえば操作は簡単で、これなら誰でも使えるのではと思います。

続きを開く

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化を強力に進めるのに役立つソフト

PDF編集,OCRソフトで利用

良いポイント

直感的なインターフェースがとても気に入っています。どこにどのような機能があるのかを迷うことなく操作ができるのが特徴だと思います。特にPDFファイルの結合、分割については少ないクリック数で処理できる所が良いと思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!