ペライチの評判・口コミ 全64件

time

ペライチのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (34)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

編集画面のセンスが自分たちにドンピシャ

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

とにかく、Webページを編集する画面がわかりやすい。
最近ふつうの管理画面では、フォーカスがあたったりマウスオーバーするまで何ができるかわからないことが多いが、
ペライチでは「設定可能なところははっきり設定可能なボタンが表示されている」。
ブロック間のブロックを追加できるところにも
わかりやすい「+」マークがついている。
おそらく「やぼったい」「ダサい」と評されることも多いだろうが、
モダンなだけの管理画面に悩まされている自分のような人間には刺さった。

改善してほしいポイント

ランディングページ作りがターゲットのサービスなのでおかしな要求なのだが、
最上位プランで制作可能なページ数の制限が20ページで、
それ以上になると突然エンタープライズプランに飛ぶのはもったいないと思う。
むしろ現状の設計のままで1ぺージ追加ごとにいくらか加算される
リニアな料金体系のほうが使いやすいのではないだろうか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

時間がないときに、デザイナーが作っておいてくれたありものの素材だけで
あっという間にランディングページが作れたこと。
独自ドメインも割り当てられるため、見た目も
「ペライチで手を抜いている」(失礼)
という感じがしなくてすんだ。
制作会社にも事業会社にももっと知られてよいサービスだと思う。

閉じる

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく急ぎでランディングページを作りたいとき助かる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

とにかく簡単。
それでも決済・物販までできる。
ページいっぱいに画像を使ったかっこいいランディングページは、制作しようと思うとデザイナーの時間を割いてしまう。
ペライチではテンプレートベースで簡単につくれる。
エディタがとても使いやすくて、Webを作ったことのない人でも気軽に扱える。
もっと有名になっていいと思う。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

笑えるほど簡単にランディングページが作れる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

エディタが非常に使いやすい。
いわゆるブロックエディタ形式だが、WordPressのGutenbergなどよりずっと軽快に動作する。
しかも提供されている素材やテンプレートが莫大な量になるため、自分ではセンスをあまり気にすることなく作れる。
それでいてアニメーションのような高度な機能まで搭載しているため、
ランディングページの「他人の目を引いて中身を読んでもらう」目的を確実に達成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LPを作るにはもってこいのサービス

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ウェブサイト制作におけるコーディング等ができなくても、簡単なウェブサイトやLPを直感で作れてしまうところ。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にランディングページ・キャンペーンページが作れます

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー構築、プログラミング、コーディングなどの難しい知識がなくても、1枚だけのWebサイトが簡単に、しかも安価に(無料〜)作れます。

独自ドメインでの運用ができ、レストランは連絡先と地図や店内の様子の写真類、中小企業は会社のモットーや、製品などのアピールとしても使えます。

BtoB、toCをホームページで頑張る、集客もバリバリするという人は通常の形式のWebサイトが良いと思いますが、とりあえず会社の紹介だけで良い、短期間のイベントなので簡単に運用したいという場合は良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが、ビジュアルをよいものを作成するにはセンスが必要

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易的にLPを作成できます。
操作も簡単ですし無料版もあるので手軽なツールだと思います。

ただ、類似のサービスが多くなある中で比較すると
ビジュアルがよいもの(垢ぬけた)ものを作るにはセンスが必要だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専門知識なくてもランディングページが安価に作れます

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーインフラを用意する必要がなく、またWebアプリの構築なども不要なため、専門知識を持った技術者がいなくても、すぐにランディングページを立ち上げ、公開することができます。
月単位で契約することもでき、安価なので、ビジネス状況に合わせてスピーディーに対応することができますし、複数のページを立ち上げてテストマーケティングするにも最適です。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模ウェブサイトの管理に有用

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウント登録から公開まで10分かからず実施することができます。そしてオプションが豊富です。URL変更、決済機能、SEO対策、アクセス解析など、小規模なウェブサイト(個人商店や趣味のサイトなど)の公開に有用な機能を備えていると感じています。
ページはブラウザ上で作成します。テンプレートを利用して作成しますが、見栄えの良いページが出来上がるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ペライチ代行サービス利用

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者向けのサイト作成サービスということで導入しましたが、使いこなすことができず。ペライチブラッシュアップサービスというペライチの代行サービス利用させてもらいました。こちらの要望に親身に対応してもらい納得いくサイトを完成していただきました。納品後も編集ができるのも高評価です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

有料テンプレートで更に良いものをつくれる

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEBサイト制作は業務の専門外であり、あまり時間をかけずに最小限の労力でつくりたいという望みを叶えてくれました。テンプレートを選択→作り方をチュートリアルで確認→必要な項目を編集する、の3stepでWEB制作の全体のおよそ9割の工程を終えることができると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!