Placul(プラカル)の製品情報(特徴・導入事例)

time

Placul (プラカル)は、リモートワークやハイブリッドワークなど多様化する働き方を背景に、タスクと目標による業務管理を通して、自律型人材を育成できるチームコラボレーションプラットフォームです。日常業務と目標のリンクにより、個人も組織も継続的に成長する環境を提供します。

\リモートワーク・ハイブリッドワークでこんな問題、起きてませんか?/
●⾃律型人材を育成したいけど、どうすればいい
●こういうツールって、通知が多すぎて逆に⼤変になってしまいそう
●個⼈のデスクトップに眠るノウハウやアイデアをどうにかしたい

\Placul(プラカル)がそんなお悩みを解決!/
●タスクや目標での自己管理によりセルフマネジメント力が育つ
タスクの進捗を確認しながら目標の達成度を自ら振り返るなどの自己管理を行うことで、セルフマネジメント力が育ちます。

●重要度に応じた通知の振分けで確認漏れや見落としを防止
優先度の高い通知からチェックすることができ、確認漏れや見落としの無い新時代のコミュニケーションを実現します。

●ノート機能で属人化しがちな情報を気軽にストック・共有
タスクごとのノート機能を使ってメモや情報を書き記すことで、個人のデスクトップに眠りがちなノウハウやアイデアのストック・共有を実現します。

Placul(プラカル)でできることや具体的なイメージは以下をご覧ください。

Placul(プラカル)の画像・関連イメージ

Placul(プラカル)でできること
タスクと目標を紐付け案件管理を行いながらセルフマネジメント
重要度に合わせた2種類の通知機能! 通知の確認漏れや見落としを防止
タスクごとにノート機能がノウハウやアイデアを気軽にストック・共有

Placul(プラカル)の運営担当からのメッセージ

NP開発室 内藤 ⼤介

株式会社データ・アプリケーション 職種:Placul開発

サービス名のPlacul(プラカル) は、Plan(計画)、Act(実行)、Culture(文化)の先頭の文字を組み合わせた造語です。
新しい働き方として、自分たちで計画し、実行する文化を創りあげるという想いを込めています。
一般的なタスク管理やプロジェクト管理ツールは、管理者が管理しやすいことが前提となっており、必ずしも現場のメンバーが使いやすいものではありません。結果として更新漏れなどが発生し、十分に機能しないケースも見受けられました。
Placul(プラカル)は、現場のメンバーが自由に使える場所を用意し、使いたくなるようなツールにすることで、そうした問題の解決策になると考えています。また、日頃から計画し、書き出しやすい場所があることで、リモートワークや属人化の排除に必須な文字列のアウトプット能力の向上や業務内容の可視化につながり、セルフマネジメント能力を高め、自律型人材が育つと考えています。
最終的には、現場のメンバーが目標や作業などのセルフマネジメントしている情報を共有することで、管理者は共有された情報を確認して状況を把握できることになり、管理されない(管理しない)働き方を目指しています。

ITreviewによるPlacul(プラカル)紹介

Placul(プラカル)とは、株式会社データ・アプリケーションが提供しているコラボレーションツール、タスク管理ツール/ToDo管理製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

Placul(プラカル)の満足度、評価について

Placul(プラカル)のITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じコラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では6位、タスク管理ツール/ToDo管理のカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - - 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.0 4.0 - 5.0 -

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Placul(プラカル)の機能一覧

Placul(プラカル)は、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • ドキュメントコラボレーション

    複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える

  • メッセージング

    1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • タスク管理

    タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる

Placul(プラカル)は、タスク管理ツール/ToDo管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タスクの作成と割り当て

    期日や詳細を記載したユーザーごとのタスクリストを作成し、タスクの優先度がつけられる

  • タスクのリマインド

    優先度が高いタスク、作業の期日が迫っているタスクなどを自動的にメールなどで通知する

  • コミュニケーション/情報共有

    特定のタスク/プロジェクトに対してコメントを記入したり、共有したいファイルをアップロードし情報共有を図れる

  • モバイルアクセス

    モバイル向けWebサイトもしくはモバイルアプリを提供する

Placul(プラカル)を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Placul(プラカル)を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    セルフマネジメント力向上を実感できるタスク管理ツール

    タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    良いポイント

    実際使ってみて感動したのは、毎日のちょっとした「ひらめき」や進捗が自然に記録へつながる感覚です。タスクにリンクされたノート機能で、メモやアイデアを書き留めると、そのままチームと共有できるので「この前のあの話、どこにあったっけ…」と探す無駄が激減しました。目標と日々のタスクを紐づけられるため、「何のために今動いているか」が常に意識でき、セルフマネジメント力がしっかり鍛えられました。通知も「インボックス」と「観察」に分かれていて、重要な連絡を見逃しにくいのも助かります。

    続きを開く
Placul(プラカル)の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!