非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
仮想も物理も安全にシャットダウンさせるための必要ツール
その他 ITインフラで利用
良いポイント
仮想化環境の場合、電源に異常が発生した場合でも、まず仮想サーバを先にシャットダウンさせておかないと、復電後のサーバ動作に問題が生じる可能性が高く、まず仮想サーバを停止した後に、物理サーバをシャットダウンさせるための必要不可欠なツールです。
改善してほしいポイント
仮想環境の場合、概ね共有ストレージが導入されていますが、共有ストレージのオートシャットダウン機能をさすがにサポートしていないケースが多く、その点は要改善点にはなります。
もちろんシャットダウンさせる順番が非常に重要となります。
仮想サーバ⇒物理サーバ⇒共有ストレージ、という順番になるケースがほとんどかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
落雷があり、電源障害が発生し、サーバ室の電源が数十分に渡って途切れてしまうという事象が発生したことがありました。幸いにも同ツールを導入しており、無事に全てのサーバ群が正常にシャットダウンし、復電後には、正常に起動しました。当たり前のことのようで、当たり前ではないと、障害に出会う度に思います。
続きを開く