非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
タワーサーバーならDELLでしょう
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
ちょうど5年前に発注しました。高い買い物でしたので、長年使う事も鑑みてオーバースペック気味にオーダーしました。
OS・スペックや使い方によると思いますが、ユーザー20名位の独自開発基幹システムですが安定稼働・静音性はちょうど5年経過した現在も健在。
まだまだ大丈夫そうです。社内システムの安定稼働ができています。開発担当も何のストレスもなくアップデートができている様です。
起動時のマシン音が強そうでとても良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありませんが、DELLサーバは価格がやや高めかと感じます。DELLだけではないでしょうけれども、現在は半導体不足の納期遅れ問題もあるかと思われます。
セールのメルマガ等は適宜届きますが、一度購入したユーザー向けの特典等・サービスがもっとあってほしいかなと感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
独自開発の社内基幹システムをアップデートするにあたって、従前オンプレサーバーも古かったのでDellPowerEdgeT430に入れ替え(2018年)
経営からは20万円くらいの割安なサーバを求められましたが、開発者の猛プッシュにより40万以上かかりましたが信頼性の高さからDellのサーバに決めました。
当時は発注から2週間ほどで納品されました。
今ではこうしてレビューと書いていると、その決断でよかったなと感じています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
想定よりも大きくて既存のサーバーラックに入りませんでした。
最近は小さいタイプもあるかと思いますが、冷却・通風の点から大きいものがリスク低いかなと感じます。
社内フロア床置きで5年毎日電源入れて使っていますが、一切問題ありません。
ラックをお持ちの方はサイズ等確認必須です。