非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内で最も導入実績のある使い勝手の良いサーバー機
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
堅牢な設計で、フロントベゼルが強固で、誰でも操作できないように鍵を掛けられるようになっています。
常時稼働のため、吸気、排気処理を考えられた、熱を逃す構造となっております。
また、メンテナンスの観点からも、横のカバーから内部を開けて、メモリスロットが中腹に設置されていて、
とても、わかりやすい位置にあります。
前面に付いているハードディスクの状態が、ランプで視認でき、対応しやすく、
スライドレールで、スロットの取り外しでき、簡単に交換が可能です。
故障対象になりやすい電源ユニットも、後方から抜き差ししやすくなっております。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
DELLのホームページ、DELLの担当者、代理店から手配するなど、色々な購入手段がございますが、どの手段で購入しても、納期が不明瞭だと感じます。大体、ざっくりと納期を伝えられ、手配したら、ネット上より、手配ステータスより、状況を確認できます。そのステータスも、まったく進捗がなかったかと思えば、いきなりステーナスが進んでいたりと、まったくアテになりません。急いで、購入するには、DELL製品は不相応だと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
生産履歴情報をデータベース化して、蓄積したり、ファイルサーバーで、各自のデータ管理しているものを共有化させたり、メールサーバーに利用したりと、用途はさまざまです。
最近は、セキュリティの観点からも、データ管理が増えてきており、その都度、サーバーが導入されております。
比較的安価で導入ができるので、大変重宝しております。
また、継続的な運用においても、どこか故障した場合などは、中古市場で部品が出回っているので、パーツを手配して、交換しやすく、コストメリットは、とても大きいと感じます。