非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用
シンプルかつポイントは抑えている
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
PowerEdge T150を利用している。シングルソケットモデルのシンプルな構成だが、抑えるべきところはちゃんと抑えてある、きわめてシンプルで優等生な作りに感じた。
メモリソケットも、よく富士通のPRIMERGEで遭遇したが、ドライブベイがメモリソケットの上に張り出している為、増設する場合はメモリの高さに気を付けておく必要があった(実際に用意したメモリが干渉して刺さらなかった)。
このPowerEdge T150は、メモリソケットの上には何も干渉するところがなく、ハイトなメモリでも気にすることなく増設が可能だった所が特にプラス。
昔のOptiplexの時代は、電源ユニットが特に弱い(すぐコンデンサの液漏れする)印象があったが、そんなトラブルも今は無縁であると感じた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
筐体内が比較的余裕があるという設計の裏返しとして、筐体自体の大きさに反映されてしまっているように感じる。
他社製品に比べると明らかに大きくて、今までの設置場所に収まらずにレイアウトを工夫する必要があった。
まあこれは痛しかゆしではあると思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
納期の早さと、オンサイト保守の手配の便利さは特筆物である。一度手配したが、特に住所の事前登録も必要とせず、客先に当日保守が入った。事前登録した住所がじゃないと訪問できない、というメーカーもあるのに対し、柔軟である。