非公開ユーザー
倉庫|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
リモートでの操作がいい
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
どこのメーカーのサーバー機でも、サーバー機をうたうからにはそう簡単には落ちたり異常な挙動はしない。
実際導入しているサーバーは他社メーカーのものもあって安定稼働している。
OSのインストール時の導入支援も各メーカーよくできていると思う。NTサーバーの頃の苦労が偲ばれるほどに。
DELLがいいと考える点は、iDRACによるリモート管理がとっつきやすくなじみやすいこと。
インターフェースがよく考えられているのだと思う。もちろん私の好みによるところも大きいが。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ドライバーの更新が分かりにくい。
サーバーOSを扱うからにはインストールされているデバイスを把握してちゃんと理解して対応するのはSEならマナーの問題だとは思うが、
ドライバー入手時にビルドする可能性のある全てのデバイスのドライバーがリストアップされると見つけ出す時にいろんな意味で邪魔。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クラウドも候補ではあったが、ランニングコストがどうにも不透明に感じる事と見積もり算出がめんどくさすぎることからオンプレミスで稼働させ続けている。
昨今のオンプレ回帰などの記事も「いうほどコストメリットなくない?」という論調もあり、それだけがクラウドのメリットではないが、
要するにコスト面でも物理的な意味でも、昔からの技術者的な私のような管理者からは、見通しが良い状態を維持できている。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まだまだオンプレという企業では、サーバーはケチらない方がいい。
サーバーをケチるぐらいならクライアントマシンを少しずつケチって相応のメーカー品を入れたほうがいい。
そのうえでもっと高いサーバーはいくらでもあり、それらは高いだけのことはあるが、
自分の技術で面倒を見ていける自信があるなら、このぐらいのサーバーがちょうどいいと思う。