非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
非常に管理がしやすい インフラ部門にとって受けがいいサーバ
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
管理のしやすさに尽きます
過去、富士通やHPのサーバ製品も色々と導入・運用してきましたが、DELLのサーバは比べても随一です。
特に、iDRACの管理画面が非常に分かりやすく、情報もコンパクトにまとまっていて、不具合が起こった際(寒い時のボタン電池の電圧低下であるとか、筐体内の温度上昇であるとか)のメール発報も、過不足なく通報してくれます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
弊社で使用しているのはPower Edge T340 ですが、筐体が大きくてディスク・メモリの増設の際は非常に手が入りやすくてやりやすいのですが、いざ通常運用となるとこの大きさが若干持て余し気味です。
もう少し小さいのが良かったですが、T150だと要件に合わなかったため、T340を選んだ次第です。
増設はほぼ最初の一回だけなので、コンパクトタイプにも要件を広げて欲しいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
年間でサーバ停止するのが、建物の法定電気設備点検時の年一回だけなのですが、非常に安定して運用出来ています。
VMwareの仮想基盤サーバとして使用していますが、4台使用しているうちで過去に意図せぬ不具合が出たのは1回だけでした。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
管理がしやすく、拡張性を求めるならばかなりおすすめです。
省スペースが目的ならば、ちょっと要件から外れるかもしれません。