非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
コストパフォーマンスが抜群に良いタワーサーバ
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
手元での開発や検証用のサーバとして当初は採用していますが、事業所に設置するサブシステム系のサーバも、ハード保守性(というか実績ベースで故障率が著しく低いですが・・・)や5年トータルコストの面から採用しています。とにかくサーバ選定の需要項目である今までの安定実績と低価格が良いポイントですね。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
唯一のウィークポイントとして、サーバ(筐体)の大きさが選定時にも話題になりました。このスペックで小型サーバ(但し排熱問題のクリアが重要ですが)が選択可能になれば、申し分ないです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
中国メーカ採用がNGの案件が一部徐々に増え、新たなサーバの比較検討の結果、採用するケースが増えてきました。
当初はサーバの安定・保守性の実績がなかなか実感値として掴めてなかったものの、1世代回した中で十分ハード自体及び保守サポートの信頼は得られてます。自社サーバのコスト削減のメリットも十分享受でき、予算・実績とインフラの安定性の両面で、バランスの取れたメリットを得ることが実現できていると思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
保守延長が原則受けれない為、5年で入替が完了するよう、システム化・入替計画を立てることが重要かと思います。(本来は当たりまえのことですが・・・)