カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全190件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

映像編集のベストチョイス

動画編集ソフトで利用

良いポイント

YouTubeなどでの動画配信なども盛んになっているが、映像編集の一番安定していて機能も必要十分の必須ソフト。映像自体を編集(つなぎ合わせる)のは、もちろん、文字や音楽(効果音)の入力もこれ1つで行えるのが魅力。簡単な効果(光るとか、画面が徐々に切り替わる)なども出来る。

改善してほしいポイント

映像を扱う以上、避けては通れないのだけれどもPCスペックや保存容量がある程度確保されている環境で使わないとフリーズすることが多く、長時間作業が一瞬で無になることが多い。簡易編集版など、すべてが最高品質で出来上がる環境ではなく、サクサク動くことや簡単にできることなどを優先したモードなども存在すると尚よい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PR映像などをほぼこのソフトで制作している。機材もこのソフトと少し高性能なPCがあれば事足りるので、初期投資としては一昔前よりも格段に軽くなっている。また、若い世代はスマホアプリなどで編集作業自体に慣れているため、直観的に使いこなすことが多く、教育コストが低く、もはやワードやエクセルなどのオフィス系ソフトのように基本スキルとして活用できている。また、販促物などで、印刷物や写真などよりも「映像」は訴求力が高く、それを専門家でなくても作り出せる環境を提供してくれていることが魅力である。

検討者へお勧めするポイント

動画編集の基本ソフトです。若い世代は結構直感的に使いこなすので、教育コストが少ないと感じます。また、有名な主力ソフトのため、疑問点などがネット検索でほぼ解決できるのも魅力です。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeユーザーなら動画編集ソフトはこれ

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Adobe Stockからダウンロードした素材やテンプレートが自動でクラウド経由でアップロードされるため、Premiereを使用する際にわざわざ読み込ませなくても利用出来るのがありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本格的な動画編集が簡単にできる

動画編集ソフトで利用

良いポイント

これまでYouTubeにアップする動画の編集はスマホの無料アプリで行っていました。どうしても画面が小さく、指で細かな箇所を編集するのは大変でした。短い動画や、簡単な動画ならスマホアプリでも十分でしたが、YouTube動画に本腰を入れて取り組むためにはある程度尺のある動画を作らなければならず、これを機にPremiere Proを導入しました。アプリの編集画面より複雑ですが、おおまかなやり方は同じなので、操作はできました。初めて動画編集をする方は、編集項目が少ないスマホアプリなどで動画編集の練習をしてから導入したらスムーズに使い始められると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な動画編集から高度な編集まで使える

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画のニーズに高まりにより、解説動画などの作成が必要でpremiereを使っています。
動画ツールはたくさん増えてきましたが、premiereは直感的な操作もでき、簡単な動画作成から高度な編集まで幅広く使えます。

やはり音声やBGMサウンドとの重ね合わせなど細かなタイムラインの設定も行いやすく、書き出しファイルも幅広い形式に対応しています。

他のadobe製品との連携がスムースなので、サウンドやイラストツールなど併用して使うことが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆる動画編集に対応できるプロユースアプリ

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画カット&ペースト、文字入力、画質の調整や加工、音源追加と調整、再生スピードの調整などほぼやりたいことの全てができる高機能アプリです。操作方法はやや難しいですが動画編集アプリで比べると難しいものが多い中で慣れると使いやすいUIと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

映像の定番

動画編集ソフトで利用

良いポイント

映像制作において必要な実写からテキストやアニメーションなど、できない弱点が無いのがとてもいい点です。
同じadobe製品であるアフターエフェクトと連携させて使う事ができるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできる、オールマイティな動画編集決定版。

動画編集ソフトで利用

良いポイント

製品紹介などのビジネス用途で動画編集を内製化するために利用しています。
未経験者でも、使い方のYouTubeやブログなどを見ながら進めれば、ある程度のものはすぐにできると思います。
キーボードのショートカットが便利で、私はズームイン、ズームアウトのショートカットを使いやすい位置にカスタムしています。無料の動画編集ソフトに比べてテロップに幾重にも縁取り(ストローク)が自由に設定できたり、個性的なAdobeフォントを利用できるのが便利です。また、ちょっと高度ですが、モザイク部分や吹き出しテロップをトラッキング機能により自動追尾できるところも便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番メジャーな編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

プロからアマチュアまで使っている方が多く、説明や活用テクニックを公開している方も多いので使い方に困らない点。テロップを作るときにプリセットが作れるのでとても時短になる点。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

adobeが誇る映像ツール

動画編集ソフトで利用

良いポイント

最近追加された機能でAIにより自動で字幕が付けれるようになった。今までいちいち字幕を打ち込んでいたのだが、それをしなくて良くなった。
このアップデートは本当に良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集ソフトの定番

動画編集ソフトで利用

良いポイント

adobeの他のソフトと連携ができるので、afterでアニメーションを作成したものをすぐpremierに持ってくることができるのがいい点です。
また業界の定番なだけあって出来ないことがほぼありません。カットからアニメーション、色編集やエフェクトなど全ての項目で扱い易く、細かい調整が出来て良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!