Preziの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるPrezi紹介

Preziとは、Preziが提供しているプレゼンテーション製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は14件となっています。

Preziの満足度、評価について

PreziのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じプレゼンテーションのカテゴリーに所属する製品では11位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 2.4 3.8 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 3.7 2.8 - 4.1 -

※ 2025年09月04日時点の集計結果です

Preziの機能一覧

Preziは、プレゼンテーションの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレートとテーマ

    さまざまな目的を想定し、あらかじめレイアウトや配色がなされたテンプレートを利用して、容易にスライド/プレゼンテーションの作成を開始できる

  • テキストと画像の効果

    配置するテキストと画像に対して、サイズ変更やトリミングはもちろん、シャドーやシェーディングなど、スライドの視認性や説得力を高めるための効果を自在に付与できる

  • トランジション

    ページの切り替え時に、基本的なものから派手なものまで、さまざまなトランジション(画面切り替え効果)を設定できる

Preziを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Preziを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    動きのあるダイナミックなプレゼンツール

    プレゼンテーションで利用

    良いポイント

    ズームアウト、ズームイン機能のあるダイナミックなプレゼンを作ることで、よくあるパワーポイントと違った動きのあるプレゼンテーションを見せることができます。 プレゼン資料作成も、1枚の模造紙に内容を書き足すように作成することができるため、非常に使いやすいです。
    テンプレートもたくさんあるため、プレゼンのテーマに合わせたテンプレートを選ぶことで、プレゼンを見る人に対して、内容のイメージをしっかり印象付けることができます。
    目立つプレゼンであるため、印象に残りやすいため聴衆を魅了することができます。また、内容をpdf化して印刷することもできるため配布資料にも苦労しません。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    プレゼン資料で差をつけれる!

    プレゼンテーションで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    プレゼンデータが作れるオンラインツールです。
    特に動きのあるプレゼン資料をきれいに作ることができます。
    多くのテンプレートが準備されているので、誰でも簡単に作成できると思います。
    社内のプレゼンなどはprezi上で動かす程度なので、無料アカウントでも問題なく使えました。
    いきなりプレゼン資料の質が上がったので、かなり驚かれました。
    今後は有償アカウントにして、ビデオとマイク機能を使ってプレゼンから動画ファイルを作成し、動画マーケティングに展開していくことも検討中です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    双方向型のプレゼン方法

    プレゼンテーションで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    PowerPointのスライドは上から下に順序通りに進めていく方法ですが、Preziは全体像を表す大きな1枚のスライドを使って、クローズアップ(拡大)したり元に戻したりと、自由に直感的に内容を伝えることができるので印象的なプレゼンが出来るようになりました。

    続きを開く
Preziの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!