Preziの評判・口コミ 全14件

time

Preziのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動きのあるダイナミックなプレゼンツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ズームアウト、ズームイン機能のあるダイナミックなプレゼンを作ることで、よくあるパワーポイントと違った動きのあるプレゼンテーションを見せることができます。 プレゼン資料作成も、1枚の模造紙に内容を書き足すように作成することができるため、非常に使いやすいです。
テンプレートもたくさんあるため、プレゼンのテーマに合わせたテンプレートを選ぶことで、プレゼンを見る人に対して、内容のイメージをしっかり印象付けることができます。
目立つプレゼンであるため、印象に残りやすいため聴衆を魅了することができます。また、内容をpdf化して印刷することもできるため配布資料にも苦労しません。

改善してほしいポイント

Prezi classicでは使えた日本語フォントが、Prezi Nextでは明朝体しかないため、いろんな日本語のフォントに対応できたらさらにポイントがアップすると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

よくあるパワーポイントスライドであっても、Preziのテンプレートを使ってプレゼン資料を作成することで、報告内容が同じでも、ダイナミックな動きで聴衆を魅了することができるため、内容を印象付けることができます。
プレゼン後の聴衆の反応は、『どうしてプレゼンを作ったのでしょうか?』といった驚きの反応が得られます。

検討者へお勧めするポイント

大勢の中で、目立つプレゼンをしたい。聴衆に自分を印象付けたい。ビジュアルの良いプレゼンをしたい人には、一押しです。

閉じる

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン系ソフトの最高位

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パワーポイントでは(ほぼ)サポートされていない、一画面での拡大縮小型プレゼンが行える。全体像と細部の関係が極めて明瞭になる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料で差をつけれる!

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンデータが作れるオンラインツールです。
特に動きのあるプレゼン資料をきれいに作ることができます。
多くのテンプレートが準備されているので、誰でも簡単に作成できると思います。
社内のプレゼンなどはprezi上で動かす程度なので、無料アカウントでも問題なく使えました。
いきなりプレゼン資料の質が上がったので、かなり驚かれました。
今後は有償アカウントにして、ビデオとマイク機能を使ってプレゼンから動画ファイルを作成し、動画マーケティングに展開していくことも検討中です。

続きを開く

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

おしゃれな動きのあるプレゼン資料がカンタンに!

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼン資料の中でも、文字の動きだけでなく、スライド全体をギュンギュンと動かすことが、非常に簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

双方向型のプレゼン方法

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PowerPointのスライドは上から下に順序通りに進めていく方法ですが、Preziは全体像を表す大きな1枚のスライドを使って、クローズアップ(拡大)したり元に戻したりと、自由に直感的に内容を伝えることができるので印象的なプレゼンが出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パワポではないプレゼンのために

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パワーポイントで作成した資料をプロジェクターで発表という機会はあるかもしれませんが、マンネリ化を感じることがあります、その時に自身のモチベーションとして使用すると新鮮さを感じることができました。
パワポと比べるとともかく動きを出すことができます。コロナ禍でオンライン説明を強いられることがあるならば、固定的な画面を見せるよりも動きのある提示ができますので、効果的と考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ハプティック株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

独創的なプレゼンテーションが作成できる

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パワーポイントやスライドよりも視覚的に動きのある、独創的なプレゼンテーションを作成することができます。様々なテンプレートを使用でき、ダイナミックなものからミニマムなものまで用途に合わせた制作が可能です。高解像度かつデザイン性の高いテンプレートは、他のプレゼンツールにはない圧倒的な没入感を作り上げることができ、聞き手の注目を集めたい新商品のプレゼンや社内研修などで活用しています。

続きを開く
鈴木 歩維

鈴木 歩維

東海バネ工業株式会社|鉄・金属|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パワポより説得力が高いプレゼンツール!

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分自身、プレゼンツールとして、パワポに慣れ親しんだ人間からすると、違う次元のツールだと感じました。広大な一枚の画用紙に伝えたいことをビジュアルやテキストで自由に書いて鳥瞰図のようにして、それぞれの発表するまとまりは町のように、そこにズームしていく動きをするというところが、妙に説得力を持たせます。とにかくインパクトのあるな発表がしたいという場合に活用できるツールです。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今まで体験したことのないスライド表現が可能

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーションで、パワポイントやキーノートのような一般的なスライドのアニメーション表現ではなく、スライドごとに拡大されたり縮小されたり、躍動感のあるプレゼンテーションを作成することができる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションや資料をインフォグラフィックに表現できる

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何より相手の目を引くプレゼンテーションをすることができます。パワーポイントなど広く使われるものよりも、インフォグラフィックでスタイリッシュな表現ができるのでプレゼンを見る人も興味を持ってみてくれます。
またテンプレートが様々に用意されているのでテンプレ通りにそのまま使えるのもおすすめです。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!