非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
はじめて・かんたんに・まずWebのものづくりしたい人向け
LMSで利用
良いポイント
学生や初心者向け。プログラマーやエンジニアを目指す人の第一歩、とっかかりとして勉強を始めやすいプラットフォーム。コースは座学的な説明と実際にコーディングをする演習が交互に組み込まれており、演習には自分が手を動かした結果がすぐ画面上で見えるようなUIとなっているため、わかりやすい。
発展的なコースになると、本来は様々なツールでDBやデバッガーツールを複数開いて開発をするところをWebブラウザの1画面でタブのようにエディタと画面とデータベースの中身、といった具合に1画面でリアルタイムに同じ時間断面のステータスが見れるUIが使いやすくわかりやすい。
Webエンジニアリングの世界からIT業界にチャレンジしてみたい人の最初に取り組んでみるサイトとして優秀。実際に学習をすすめていくとモノができていくので、継続して学べていけるモチベーションになる。
改善してほしいポイント
コンテンツの絶対量を増やしていただきたい。需要の高いコンテンツもより発展・応用的な内容を増やしてほしいし、バックエンド側のコンテンツも少ないので領域を広くして追加していただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
はじめて触れる言語、名前だけは知っているけど、程度の領域について概要や言語のクセを短時間でわかりやすく知ることができる点で有用。自分はIT経験者ではあるので物足りない部分もあるが、さわりを知る程度であればとてもわかりやすくコースの内容もサクサク進める上にきちんと演習パートが組み込まれているので、説明を見る聞くだけでなく実際に手を動かすことも実践できるのがよい。
検討者へお勧めするポイント
初心者あるいは未経験領域の学習向け。実務とは乖離があるのでその点は注意。あくまで初めての領域を学ぶモチベーション獲得と技術がどんなものか感覚をつかむ最初のステップとして優秀。社会人が実用面で必要とするシチュエーションには不向きなので注意。