Progateの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるProgate紹介

Progateとは、株式会社Progateが提供しているLMS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

Progateの満足度、評価について

ProgateのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じLMSのカテゴリーに所属する製品では20位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 3.5 3.7 4.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 4.7 4.9 - 4.8 -

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Progateの機能一覧

Progateは、LMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受講者管理

    学習を受ける社員を登録し、学習効果を測定するための基本情報などを管理する

  • 教材の作成、登録

    教材となるコンテンツを作成したり、提携先の教材を受講教材として登録したりできる

  • 配信

    教材コンテンツを対象受講者に配信する

  • 学習履歴管理機能

    各受講者の学習進捗(しんちょく)を確認し、スケジュールが遅れているような場合には、メール送信などで喚起する

  • テスト/アンケート実施

    学習プログラムを終えた受講者の理解度を確認するためにテストを実施したり、アンケートを実施したりする

  • ダッシュボード

    自分が選択している学習コースの進捗状況などを把握できる

  • 成績確認・管理

    これまでに受講した教材やテストの結果が確認できる

  • マルチデバイス対応

    PCだけではなく、スマートフォンやタブレットでeラーニングができる

Progateを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Progateを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    初心者に優しい学習サービス

    LMSで利用

    良いポイント

    Progateは、プログラミング初心者でも安心して学べるように設計されている点が特に魅力的です。ブラウザ上でコードを書きながら学べるため、環境構築の手間がなくすぐに始められるのが良いポイントです。また、スライド形式の解説がわかりやすく、実際のコード演習との組み合わせで理解が深まりやすいです。少しずつステップアップできるカリキュラムになっており、モチベーションを維持しやすいのも嬉しい点です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    印刷|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    プログラミングを楽しく学べる

    LMSで利用

    良いポイント

    月額1,078円で16種もの言語を学べるのは破格だと感じました。
    プログラミングを基礎の基礎から勉強したい、何をどう勉強すればいいのかわからないという人でもわかりやすいように、図やイラストでやさしく細かく説明してくれているので非常にとっつきやすかったです。
    演習で書いたコードのどこが間違っているのか教えてくれるので、間違いを見つけやすいです。
    演習中にも手順を示してくれるので、大きくつまづくことなく進められます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    スライドでプログラミングを学習出来る

    LMSで利用

    良いポイント

    見やすいUIとスライドでプログラミングなどの学習が出来るサービスです。
    コースの途中で定期的に練習問題が挟まれるので、その場その場で理解度の把握ができます。
    また進めるごとに自身のレベルが上がっていくので、ゲーム感覚で楽しく学ぶことが出来ます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!