Progateの評判・口コミ 全7件

time

Progateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者に優しい学習サービス

LMSで利用

良いポイント

Progateは、プログラミング初心者でも安心して学べるように設計されている点が特に魅力的です。ブラウザ上でコードを書きながら学べるため、環境構築の手間がなくすぐに始められるのが良いポイントです。また、スライド形式の解説がわかりやすく、実際のコード演習との組み合わせで理解が深まりやすいです。少しずつステップアップできるカリキュラムになっており、モチベーションを維持しやすいのも嬉しい点です。

改善してほしいポイント

学習内容の基礎はとても充実していますが、応用的な内容や実務に近いプロジェクト演習がもっと増えるとさらに魅力的だと思います。例えば、Webアプリを一から作るチュートリアルや、チーム開発を意識したGitの実践演習などが追加されれば、学んだ知識を実際の現場で活かすイメージがしやすくなります。そうした機能が整うことで、学習者が即戦力として活躍できるメリットが得られると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

私の場合、「環境構築が難しくて学習が進まない」という課題を解決してくれました。Progateはブラウザだけで学習できるため、余計なトラブルに時間を取られず、学習内容に集中できました。また、1日30分〜1時間の継続学習で1か月ほどでHTML/CSSやJavaScriptの基礎が身につき、簡単なWebページを自作できるようになりました。結果として、仕事での資料ページ作成や簡単な社内ツールの修正ができるようになり、業務効率が向上しました。

検討者へお勧めするポイント

プロゲートは、これからプログラミングを始めたいと考えている方に特におすすめできる学習サービスです。最大の特徴は、初心者でも安心して取り組める点です。環境構築の手間が一切なく、ブラウザさえあればすぐに学習をスタートできるため、最初のハードルを感じにくいのが魅力です。また、スライド形式で丁寧に解説された教材と、実際に手を動かしてコードを書く演習が組み合わさっているので、知識の理解と定着がスムーズに進みます。

さらに、1回あたりの学習が数十分程度で完結するため、仕事や学業の合間に無理なく続けられる点もメリットです。基礎的なHTMLやCSSから、JavaScript、Python、SQL、Gitといった幅広い分野まで網羅しているため、自分の目的に合った学習が可能です。基礎を身につければ、実際に簡単なWebページ制作やプログラム作成に挑戦でき、学んだことをすぐに実務や副業に活かせるのも魅力のひとつです。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングを楽しく学べる

LMSで利用

良いポイント

月額1,078円で16種もの言語を学べるのは破格だと感じました。
プログラミングを基礎の基礎から勉強したい、何をどう勉強すればいいのかわからないという人でもわかりやすいように、図やイラストでやさしく細かく説明してくれているので非常にとっつきやすかったです。
演習で書いたコードのどこが間違っているのか教えてくれるので、間違いを見つけやすいです。
演習中にも手順を示してくれるので、大きくつまづくことなく進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライドでプログラミングを学習出来る

LMSで利用

良いポイント

見やすいUIとスライドでプログラミングなどの学習が出来るサービスです。
コースの途中で定期的に練習問題が挟まれるので、その場その場で理解度の把握ができます。
また進めるごとに自身のレベルが上がっていくので、ゲーム感覚で楽しく学ぶことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

超初心者向け短時間でざっと学習するのに最適

LMSで利用

良いポイント

事前の環境構築(設定)不要で、ブラウザ一つですぐ学習開始できるのが最大の売りだと思います。
昨今のWeb技術は複数のフレームワーク、言語で開発する場合が多く、一度に大量にことを覚えないいけない状況だと感じます。
Progateサービスは「超」初心者向けに作られているので、部下(協力会社の開発担当)に教育させるのが大変楽できます。特に環境構築不要なことは最初に第一歩を削減できることはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者に合った親切な設計

LMSで利用

良いポイント

HTML,CSS,Java,Pythonのスキル習得が目的でアカウントを作成しました。
HTML,CSSの無料分が終わったあと有料版に切り替えました。
「無料だから学習内容は初級まで」ということについて、Progateの場合はデメリットに感じませんでした。
基礎を固めていける安心感がありました。
なので、この学習方法で更に難易度が高い学習がしてみたいと思いました。

自分が書いたコードと正解のコードを見比べることも出来るので、とてもわかりやすいと思いました。
書籍を買っても満足に学習が出来ず、挫折しそうになっていた所でしたが、自分には合っていたようです。
総演習クリア数が増えていくと嬉しくなりますし、
学習カレンダーが毎日「(勉強量が)少ない・多い」と記録してくれているところも、モチベーション維持につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

はじめて・かんたんに・まずWebのものづくりしたい人向け

LMSで利用

良いポイント

学生や初心者向け。プログラマーやエンジニアを目指す人の第一歩、とっかかりとして勉強を始めやすいプラットフォーム。コースは座学的な説明と実際にコーディングをする演習が交互に組み込まれており、演習には自分が手を動かした結果がすぐ画面上で見えるようなUIとなっているため、わかりやすい。
発展的なコースになると、本来は様々なツールでDBやデバッガーツールを複数開いて開発をするところをWebブラウザの1画面でタブのようにエディタと画面とデータベースの中身、といった具合に1画面でリアルタイムに同じ時間断面のステータスが見れるUIが使いやすくわかりやすい。
Webエンジニアリングの世界からIT業界にチャレンジしてみたい人の最初に取り組んでみるサイトとして優秀。実際に学習をすすめていくとモノができていくので、継続して学べていけるモチベーションになる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえずプログラミングに触れて見たい人におすすめ

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくプログラミングとは何ぞや、という人におすすめ。
周りのエンジニアを目指す人やプログラミングをしないディレクターにおすすめしている。
プログラミングができる環境やヒントが用意されているため本で勉強するより比較的取組やすいのが特徴。また、レベルアップ機能もありスキルアップのように楽しめる。
デメリットとしては、レベルが低いので浅い学習しか期待できない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!