非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
マルウェア対策はAIにお任せ
セキュリティソフトで利用
良いポイント
導入準備期間である程度の過検知、誤検知を洗い出しておけば、その後は、基本的にBlackBerry Protectにお任せなので、管理者はユーザ対応の工数が削減できる。ユーザから業務利用で隔離されたファイルのWhitlelist要求に対して対応する
だけで良い。当社では最新のエージェントの一つ前をインストールするポリシーとしているが、仮にそれ以前の
エージェントであっても強力なAI技術でマルウェアを根絶してくれるという安心感があるのが大きい。
改善してほしいポイント
trusted-local(のちに安全だと判明したファイル)は、社内管理者が都度検索し、許可設定(Whitelist)に
登録しなければならない。これを自動化できれば良いと思う。システム上難しいのであれば、メールでの
連絡があれば管理者として助かる。又発想自体が異なるのかも知れませんが、手動で該当ファルダの
スキャンが出来れば便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前のファイル定義体型マルウェア対策ソフト利用時は、定期的に社内にある各拠点の管理サーバから最新の
パッチを適用する手間があったのに対して、本製品はクラウドベースなので前述のような手間が一切かからない
ので、各拠点情報システム管理者の管理工数が大幅に削減でき、サーバ関連の保守費用も不要となったメリット
がある。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 クラウド製品であるプロテクトキャットをご導入いただくことで、 情報システム管理者様の管理工数を大幅削減のお役にたてたとのこと、誠に嬉しく存じます。 改善ポイントにつきましてはご要望として頂戴いたします。 尚、エージェントを「アドバンスドモード」に変更いただくことで特定フォルダのスキャンを ご実施いただくことが可能です、別途メッセージにて手順をご案内いたします。 貴重なご意見をありがとうございました。