非公開ユーザー
自動車・自転車|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
導入を感謝され、すんなり社内に浸透しています
購買管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①開発会社と直接の取引なのでカスタマイズ要望を伝えやすく、ギリギリまで歩み寄っていただけた。(商社を挟んだ完全なパッケージシステムでは、ここまでのスムーズなカスタマイズは難しいと感じていた)
②画面デザインが洗練されていて、見やすく使いやすい。(検討した他社との比較)
③当社にとっては主幹システムではないため導入予算が限られていたが、マスタ管理やサプライヤー展開を自社で賄うことで予算内で導入できた。こちらの状況に合わせて、予算内で導入支援を組み立てていただけた。※自社で諸々賄ったことで高くなってしまったハードルもあり、導入のしやすさの評価は「3」としました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
--見積購買について--
①『すべて』でキーワード検索をかけるとヒットするが、同じ文言でも個別のタグ(見積/発注済等)では出てこない。
②『すべて』で検索をかけた結果より、直接次のアクションに進めない。案件№等で、個別タグより再検索が必要。
③支払い通知書を確認できるのはサプライヤー側だけで、自社では確認できない
その理由
①キーワード検索が『すべて』でしかヒットしないということを100%社内に浸透させるのは難しく、他の項目で検索して「ない」ものとして認識してしまうとシステムのメリットを享受できない
②『すべて』で検索して出てきた案件を、再度個別タグに行って検索処理・・となると、二度手間(不便)感がある。
③請求書の替わりとして当然共有できるものとの認識だった。サプライヤーが認識している数字を確認したい(会計部門より)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■ 一番大きな効果 ⇒ 手書き伝票 / 手入力を卒業できた
≪これまで≫
・注文伝票起票 → 承認者押印 → (社内便で購買部門へ) → サプライヤへFAX送付 → 会計システムへ発注情報入力(数十件)
・納品書と発注伝票照合 → 会計システムへ納品情報入力(数百件)
≪導入後≫
・ネット上で注文処理完了(承認までの時間短縮 / 会計システムへの入力不要)
・システムからのダウンロードデータを会計システムに反映(伝票照合不要 / 会計システムへの入力不要)
●ひと月の削減時間 : 約35時間 ← 効果確認中で更に増える見込み
※導入後一ヶ月半。 実際の利用者の1/4の回答より算出。
■ユーザーの感想
○品番検索にて、同時に複数社の価格が分かるので相見積しやすい
○商品の検索が非常にラク ○マイカタログに登録すると次回発注が簡単にできる
○発注履歴をすぐに確認できる ○カタログで探す必要がない ○すきま時間に検索、発注出来る
○手書きによる誤字脱字 / 間違いが起こらない ○上司が出張中でも承認してもらえる
○複数のオーダーをExcelにまとめ進捗管理していたが、システム上で管理できるので不要になった
○人から頼まれて発注するとき、複数の商品を一覧で比較しながら説明できる
検討者へお勧めするポイント
ほんの一部のクラウドシステムとの比較ですが、洗練された画面・仕様は分かりやすく使いやすい。
要望を伝えやすく、大筋で、自社の要望に沿ったカスタマイズが出来た。