非公開ユーザー
日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
複数ユーザーで開発を行うような場合や、業務アプリなど厳密なエラー処理が求められるものを開発する場合は使いやすいように思う。
入力補助がしっかりしており、いちいちGoogleで調べなくてもコーディングがしやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アプリ開発には向いているが、対話型ではないのでデータサイエンスにはやや使いづらかった。
ただ、2017年に新たにScientifc modeが追加され、Juputer notebookと結合できるとのこと。大型のデータサイエンス案件には導入の価値があるかもしれない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数のスクリプトに分ける必要があるような複雑なETLを行う際に、エディタータブで画面を切り替えることができるため、デバッグの工数が削減された。