非公開ユーザー
大学|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
直観的な操作性で扱える手軽なセルフサービスBI
セルフサービスBIで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ツリーマップ、コンボチャート、円や棒グラフなどのチャートが用意されていて、そこへ軸やメジャーをドラッグ&ドロップで置いていけば、手軽にシート(Tableauでいうところのダッシュボード)の作成が可能。直感的な操作性で、特にITリテラシーが高くない方でも扱えます。
また、アプリ(ワークブックのようなもの)を立ち上げるまでは少し時間がかかりますが、そこから先の作業はとても高速。Qlik独自の「連想技術」と「インメモリ」という技術により、レスポンスがかなり高速だと感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ヘルプが英語ベースなことと、構文など使った高度な分析がとても難しいこと。ただ、構文が書くことができさえすれば、あとはデータの更新だけなので、手間はゼロ。いくつか日本人の方の解説記事があって、それを参考に「RFM分析」をなんとかできるようになりました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会議やミーティングの場で、さまざまな観点での分析を瞬時にできること。Tableauはどちらかというと個人が次々と「ビュー」で分析していく形が多いですが、Qlikは「シート(ダッシュボード)」をさまざま作成しておき、それを見ながら議論する感じです。