Qt Creatorの評判・口コミ 全4件

time

Qt Creatorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

蜂谷 聖一

株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クロスプラットフォームでの開発が効率的

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・豊富なライブラリ
・高機能な開発環境
・テスト環境としても優秀
その理由
・クラスプラットフォームに対応したライブラリが豊富に用意されているため、動作環境を気にせずにコーディングが可能
・インテリセンスなどコード作成に必須な機能が実現されている
・QTestやGoogleTestなど、テスト実装が用意されている
クラスプラットフォームで動作するIDEとして非常に優秀

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・開発環境の設定が複雑
・プロジェクトの作成方法の詳しい説明がない
その理由
・クロスプラットフォーム開発時のツールチェーンの設定方法が解りずらい
・プロジェクト作成時の構成をどのようにするかのサンプルがあるとわかりやすい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・クロスプラットフォームでのアプリケーション開発
・クラスプラットフォームでのデバッグ環境
課題に貢献した機能・ポイント
・アプリケーションを構成するGUIや内部処理におけるイベント処理などをQt独自の仕組み(signal/slotなど)で解決できた
・クロスプラットフォーム上で動作させながらQtCreatorからdebugを実行しテストが効率的に実施できた

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Qtを使用しないアプリケーションの開発にも使える統合開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Qt自体がクロスプラットフォームのフレームワークということもあり、Windows、MacOS、Linux上で動作し、アプリケーションソフトウェアを開発できます。Qtライブラリを使用するアプリケーションはもちろん、Qtライブラリを使用しないアプリケーションの開発も可能で非常に使い勝手が良いです。
オープンソースのソフトウェアですので、もちろん無償で使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Qt開発のため採用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ショートカットが便利。関数や変数の定義へのジャンプ、ファイルを開くためのLocator(ctrl+K)、範囲のコメント化、インデントなど。
・Qtアプリケーションのサンプルが豊富。
・QtQuickのデバッグ機能つき。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クロスプラットフォームQtで開発するため使うエディタ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IDEとして必要なものはすべて揃っており、簡単にクロスプラットフォームのQtで開発することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!