生成AI機能
テキストコンテンツ生成
記事タイトル・見出し・本文生成機能でAIがSEO記事を自動生成! キーワードを入力するだけで、検索意図を考慮した記事草案を自動作成します。
生成AI機能満足度
3.6
20
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

ラッコキーワードの評判・口コミ 全172件

time

ラッコキーワードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (80)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (140)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパは最高だと思います。

SEOツールで利用

良いポイント

まずはSEOを知る触ってみるといったことから始めるには、コスパが非常に良いと思います。
情報量は無料版でも多いため、事足ります。本人のやる気さえあれば、FAQを通して学んでいけます。
進めていくうちに、「ここの情報が欲しい」などを感じたら上位の有料版を選択していく流れになります。
事前の知識がない中でも、活用方法が見いだせるととても活躍するツールになると感じました。

改善してほしいポイント

知識0から始めるには、多少ハードルが高く感じるかもしれません。ただ、そこをクリアすると長く扱えるツール(コスト面も含めて)になり得ます。それを意識したように、サイトの説明も丁寧にされているので、一つ一つ理解していけば、ツールとして非常に有用なものとなります。初心者にとっては、オペレーターが付くわけではないので自身で理解して進めることができる人向けと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自社コンテンツの流入状況の確認や独自コンテンツの製作に活かしています。コンテンツは徐々に制作数が増えるにつれ流入数を増やしていっています。また、導入時は知識0の課員を担当に据え、個人の知見も増えていくのが目に見えたので、コスパは非常に良かったと思います。ただし、当初は理解することに時間が非常にかかったことと、このツールを渡されただけでは迷走する可能性もあるため、フォローする人間がいるとより良く使えると思いました。

検討者へお勧めするポイント

まずは、担当者がどの程度の知見があるかによって変わると思います。サイト内では使い方例も提示されているので「熟読」することをオススメします。情報量は多いので自社にどうフィットさせていくかも精査していくと良いと思います

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キーワード選定の必需品

SEOツールで利用

良いポイント

記事を書く上で世間一般でどのようなキーワードに興味関心が高いかは非常に重要なテーマです。ラッコキーワードではキーワードの選定から、そのキーワードでよくある質問など、様々な角度からタイトル決定をサポートしてくれます。大幅な時間短縮を実現してくれるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもキーワード調査・選定がしやすい

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「一括キーワード調査」
・「Q&Aサイト(知恵袋など)」

その理由
・「一括キーワード調査」機能は、複数のキーワードの月間検索数やSEO難易度を約1分でサクッと調べることができて便利。
・「Q&Aサイト(知恵袋など)」機能は、yahoo知恵袋などそのキーワードを検索している人の悩みがずらっと一覧で表示され、1つずつ調べたり手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単に使える!超便利なツールです!!

SEOツールで利用

良いポイント

無料で使える部分はもちろん、毎月数千円で使える機能を見るとかなりコスパが高いです。SEO難易度や関連キーワードから穴場のキーワードが簡単に探せるので重宝しております。

また、競合分析もとても便利です。

競合調査で他社サイトを閲覧してる時に「このサイトどんなキーワードで集客しているんだろう」って疑問が解決します。また、そこで穴場のキーワードを見つけることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策ツールとして活用

SEOツールで利用

良いポイント

コンテンツ作成時の構成作成をサポートするツールとして活用しています。キーワードを入力するだけで、検索上位の競合サイトのコンテンツ構成を一覧で表示したり、CSVファイルとしてダウンロードすることが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とりあえず「ラッコ」のサイトを見ておいて

SEOツールで利用

良いポイント

いまでは公開情報はできるだけキャッチするという姿勢になり、情報リテラシーは良い法だと思っているが、
はじまりは「ラッコ」との出会いだったと思う。
3年以上お世話になっているが、SEOライティングを始めるにあたって、見出しを簡単にとってこれるはありがたかった。
他にもあれやこれやといろんな機能があり、プログラムを使える人には不要な機能だったかもしれないが、プログラムができないあるいはめんどくさい人にとって、有用なツールが山ほどあった。
飲み会を始めるときに、とりあえず生、というぐらいに学習曲線が低く、無料で役に立つのは「ラッコ」だろう。
覚えやすいし、伝えやすい。つまり、探しやすい。
DXの壁に苦労している日本だが、らっこさえあれば、こんなにできることがある、しかも私もできると感じられる。
このレビューを忘れても、「らっこ」だけ覚えておけばあなたも。

続きを開く

岩附 勝治

株式会社フジプラン|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも使えるが有料プランの方がおすすめ

SEOツールで利用

良いポイント

なんと言っても無料でも多くの機能が使えるところが魅力です。
サジェストキーワード(予測キーワード)や共起語・関連キーワード、類語・同義語、月間検索数など、さまざまな情報を無料で取得でき、SEO強化を目指す事業所には欠かせないツールと言えるでしょう。

たとえばネットで「おもち」を販売している場合、ユーザーがGoogleやAmazon、楽天で「おもち」を探す際に使う検索語句がわかれば、そのキーワードを商品名や説明文に練り込めます。これでおもちが固くならない(売れ行きが鈍らない)ような工夫につながります。
さらに、自社のおすすめが「あんころもち」でも、月間検索数が著しく低ければ、訪れる客数が少ないと想定できます。一方、「発芽玄米塩もち」が多く検索されているなら、その商品開発を検討することで新たな顧客を取り込めるかもしれません。
まるでおもちを固くせず、おいしい状態を維持する工夫のようなものです。
検索はもはや多くの人にとって日常的な行為です。つまり、検索を制すれば自ずとビジネスを制することにつながるのです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まずはこれ!社内でも紹介しています!

SEOツールで利用

良いポイント

フリープランですが、いわゆる「サジェスト」だけでなく、いろんな情報を得ることができますので、名前(やイラスト)に騙されてはいけません(笑)、実に奥が深い・困ったらこれ!です。特によく使っているのは類語・同義語、周辺語・連想語、Q&Aサイト検索ですかね。「補助ツール」も見逃せません。最近はAIも実装されて、ラッコさん、ますます多彩になりました。ラッコさん頼りにしてます!社内でも(特に新人さんなどでも)まずはこれを紹介しています。まだまだよろしくお願いします!

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価な料金設定にも関わらず充実の機能で重宝しています

SEOツールで利用

良いポイント

組織内でウェブマーケティング担当に任命され、SEO対策を始めるにあたり導入したのがラッコキーワードでした。きっかけは、SEO対策で知名度の高い企業が書いたとある書籍に、ラッコキーワードがおすすめツールとして掲載されていたことです。

ラッコキーワードにはたくさんの機能が搭載されており、新米マーケティング担当者としては正直全てを使い切れていないのですが、料金設定が非常に安価であり、コスト面での導入ハードルをほぼ意識しなくても済むため、自分のレベルアップにあわせて使える機能が増えれば良いという考えで導入に踏み切りました。

特に重宝している機能は「サジェストキーワード」です。対策しようとしているキーワードの周辺を網羅的に挙げてくれるため、どういう方向性でコンテンツを調整していったらよいか、強力な指針となり、今年はたくさんのコンテンツ改修を実施しました。結果として問い合わせ数が昨年比で130%を上回りました。内製でここまでの効果を出すことができたのは、ラッコキーワードのおかげです。

続きを開く
中原 雄太

中原 雄太

有限会社オラホー|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクッと使いたい時に

SEOツールで利用

良いポイント

正直、忙しい中小零細のIT企業で働く身として、「パッと思いついたキーワードを深掘りしたい」と思う場面が多々あります。その点、ラッコキーワードは本当に優秀です。なんといっても操作がシンプルで、直感的に使えるところが良いですね。特に「関連キーワード」の網羅性が素晴らしい!わざわざ複雑なSEOツールを立ち上げる必要がなく、数分で使えるのがありがたいです。さらにCSVでデータをエクスポートできる機能は神。これで社内の資料作成が爆速になりました。エンジニアからマーケティング担当まで、誰でも使える手軽さが魅力です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!