生成AI機能
テキストコンテンツ生成
記事タイトル・見出し・本文生成機能でAIがSEO記事を自動生成! キーワードを入力するだけで、検索意図を考慮した記事草案を自動作成します。
生成AI機能満足度
3.6
21
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

ラッコキーワードの評判・口コミ 全176件

time

ラッコキーワードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (152)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (84)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (143)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
太幡 藍

太幡 藍

Atelier Reset|広告・販促|その他専門職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

無料版の機能に感動、有料版にアップグレードしてしまいました

SEOツールで利用

良いポイント

<優れている点・好きな機能>
・無料版でも必要十分な、充実した機能
とにかく無料でできることが多い。利用回数制限がついているだけなので、小規模サイトの人は無料版でも十分ではないかと思います。

・シンプルなUIで使いやすい
白黒ベースで、デザインが非常にシンプル。使いやすいです。

・海外製ツールよりも日本語SEOには向いている
海外製ツールは、英語を単にカタカナで書いただけ、の項目や説明が多すぎて、日本語対応していると言いながら「この機能は結局なんなのか」と、またそのカタカナ語を調べるということがありますが、それがないです!

改善してほしいポイント

残念ながら、2025年3月1日から料金が上がってしまいます。
(昨今の事情を鑑みて仕方がないのですが)
これを機に、思い切って無料版→有料版ユーザーになりました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

「獲得キーワード調査」で、競合サイトで、流入を獲得しているキーワードを調べ、それに対抗するコンテンツを作成して掲載。GoogleSearchConsoleの指標で、サイト全体の底上げにつながったばかりか、Google Discovery機能にも掲載されるように。
これを調べて取り組む前と後では大違いでした。

検討者へお勧めするポイント

<とにかく【無料版でも機能が充実】しているから、SEOに取り組むなら使った方がいい>

海外勢のツールと比べると、
・有料版でもかなり導入しやすい価格
・日本製なので、項目や説明が英語をカタカナにしただけで、わからないということがない
・SEO初心者でもわかりやすい

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リスティング広告になくてはならない存在

SEOツールで利用

良いポイント

ラッコキーワードは、リスティング広告の運用に欠かせないツールです。他のツールでもサジェストキーワードは取得できますが、ラッコキーワードは正確に・網羅的に検索意図を深掘りするのに圧倒的に便利です。

導入前はキーワード選定に時間がかかり、網羅性にも不安がありましたが、ラッコキーワードを活用することで調査にかかる時間を大幅に短縮。さらに、今まで見落としていたコンバージョンにつながるニッチなキーワードを発掘できるようになり、広告のパフォーマンスも改善しました。

広告出稿するキーワード選定だけでなく、記事内の訴求を考える際も、ユーザーがどんな悩みを持ち、どんな言葉で検索しているのかを把握できるので、適切な訴求ポイントやコピー作成がしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

関東食糧株式会社|その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでも使えてとても便利です

SEOツールで利用

良いポイント

GoogleやBing、YouTube、Amazon、楽天など複数のプラットフォームのサジェストキーワードを取得できるため、幅広いマーケットリサーチが可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも充分につかえます

SEOツールで利用

良いポイント

商品やサービスなど、SEOの観点で上位表示させたいキーワードがある時や、広告出稿時にキーワードを選定する時によく使います。ユーザーが検索時にそのキーワードとともに何を入力するのかなど、簡単に調べられます。おおむねのボリュームも分かるので便利です。ラッコキーワードで調べたキーワードを中心に、Google広告のキーワードプランナーで確認して実際の広告ボリュームを調べるなど、他のツールとあわせて使うこともできます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブログ制作には必須のツールです

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・競合サイトの獲得キーワードを簡単に分析できる
・見出しをAIで生成できる
その理由
ブログ制作には対策キーワードをいかに適切に盛り込めるかが重要ですが、ラッコキーワードでは競合サイトの獲得キーワードをワンクリックで確認することができるので便利です。

また、AIによる見出し生成はまだ荒削りですが参考にはなります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまでできる!SEO対策の救世主

SEOツールで利用

良いポイント

まずは無料で利用できることが多い。SEOに関するたいていの分析はこのツールで可能。
有料ツールを選定する際には、このツールで一通りできることをどれだけ時短できるか、といった観点で評価しているくらい、このツールの機能は充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO記事制作に活用しています。

SEOツールで利用

良いポイント

・「関連キーワード」「サジェストキーワード」で関連する幅広いキーワードの検索ボリュームを一括で調べることができる。
・キーワードの難易度がわかる。
・「獲得キーワード調査」の「一括検索」で複数のURLの獲得キーワードを一気に取得することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策の全てが詰まっています

SEOツールで利用

良いポイント

サジェスト機能を提供するサービスは複数ありますが、他に類を見ない高機能さが一番の魅力です。難易度、競合性などわかりやすい指標のおかげで対策が容易になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEMにかかわる人必須のツール

SEOツールで利用

良いポイント

主に検索広告とSEO記事制作時のキーワード調査に使用しています。
無料プランで使用していても、キーワードプランナーやAhrefs等のツールと組み合わせることで検索ボリュームなどの情報までわかるので便利です。
網羅的に表示できるのでキーワードの全体像をイメージすることに非常に役立っています。
また、AI関連機能など新しい機能がどんどん増えていくところも推せるポイントです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キーワードの選定に迷わない

SEOツールで利用

良いポイント

一番使用しているのは、上位表示されているサイトが、どのようなキーワードから流入されているのかを調べることができることです。
自分では、思いつかないキーワードが見つかることが多々あり重宝しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!