楽々Framework3の製品情報(特徴・導入事例)

time

『楽々Framework3』 は、部品組み立て型の純国産ローコード開発プラットフォームです。

業務にそのまま使用することができる部品を多数持ち、それらを組み合わせることにより
Webアプリを超高速に開発でき、保守性の高いWebアプリケーションシステムを実現/運用
することができます。

チームの情報共有ツールから基幹系システムまで幅広く対応でき、
25年以上、900社以上の導入実績を誇ります。

【特長】
■超高速開発/ローコード開発を実現する部品組み立て型開発ツール
■新人プログラマーでも簡単にWebシステムが開発できるツール
■システム開発内製化ツール 実績トップクラス

※お気軽にお問い合わせください。

楽々Framework3の画像・関連イメージ

部品く組み立て型による高生産性・高品質
テーブル定義からプロトタイプ
粒度の大きなパターン部品を機能要件に合わせて取捨選択
Excelのような操作で表示/編集を可能にする項目型を用意
GUIで部品を配置するだけで、ログイン直後に簡易ポータル画面を表示
RakStudioで修正対象項目の影響範囲を分析
バッチプログラムのスケジュールが実行可能
アプリケーションの稼働状況を収集する運用監視機能
システム上のジョブを実行し監視する機能

ITreviewによる楽々Framework3紹介

楽々Framework3とは、住友電工情報システム株式会社が提供しているローコード開発ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は10件となっています。

楽々Framework3の満足度、評価について

楽々Framework3のITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じローコード開発ツールのカテゴリーに所属する製品では25位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.8 3.9 3.7 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 3.7 4.2 3.6 3.9 3.5

※ 2025年10月01日時点の集計結果です

楽々Framework3の機能一覧

楽々Framework3は、ローコード開発ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ノーコード開発

    ドラッグ・アンド・ドロップなどのインタフェイスを用いコーディングなしでビジネスアプリケーションを開発できる

  • カスタムコード

    プログラミング言語を用いカスタムコードを編集/記述できる

  • ワークフローテンプレート

    ワークフローテンプレート

  • ダッシュボード

    全ての図を一元管理するダッシュボードを提供し、チームで利用するパーツなどを共有フォルダで管理できる

  • アプリケーションの展開

    開発したアプリケーションを展開できる

  • ライフサイクル管理

    計画から構築、テスト、導入に至るまでのあらゆる段階でアプリ管理ができる

楽々Framework3を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、楽々Framework3を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    医薬品・化粧品|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ローコード開発といえはコレ!!

    ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    ローコード開発ができるため、開発のスピードが格段に早くなり、操作がシンプルで、初心者でも使いやすいです。
    また、組み込みのUIデザイン機能が優れており、スタイリッシュな画面を簡単に作成でき、外部サービスとの連携も容易で、拡張性が高いです。
    カスタマイズ可能なテンプレートが豊富に用意されており、開発時間が大幅に削減できるので、他の開発に時間を割くことが出来ています。

    続きを開く
    第一システム開発部 フレームワーク技術グループ

    第一システム開発部 フレームワーク技術グループ

    OFFICIAL VENDER

    住友電工情報システム株式会社|

    楽々Framework3をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 また、この度はレビューへのご投稿、および高いご評価をいただき、大変有難く存じます。 楽々Framework3の特長をご理解いただき、効率よくアプリケーションを開発・運用され、連携機能も活用されているとのこと、大変嬉しく思います。 改善してほしいポイントですが、サポートのさらなる強化は日々の課題でございます。 改めていただいたご意見を社内展開し、開発チームとサポートチーム一体で取り組んでまいります。 加えて、ローコード開発基盤のさらなる利便性の向上を目指して機能充実を図ってまいります。 貴重なご意見どうもありがとうございました。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    プログラミング初心者な私でもできました!

    ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・サポートが手厚いこと
    ・画面構成はGUI操作で直感的に作成することが出来ること
    その理由
    ・分からないことがあればサポートサイトに問い合わせができるので、すぐに解決できるのが良いポイントだと思いました!
    ・いちいちHTMLなどで作ることなく、GUI操作で簡単に画面が作れるのが良いポイントだと思いました!

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    画面設計書さえあれば動くものが作れます

    ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    ・タイトルに書いた通り、画面設計書だけあれば、コードを書くことなく、とりあえず動くものが作れます。
     エンドユーザー様に入力画面のイメージだけ考えていただいた後は、短期間でモックが作れますので、
     あとはユーザー様にモックをテスト利用してもらいながら仕様を詰めると、非常に話が早いです。
     以上の点から、比較的、規模の小さなものをアジャイル的に開発するという場面に大変向いていると考えています。

    ・標準的な業務アプリケーションで考えられる画面遷移のパターンが数多く用意されているため、
     そのパターンに当てはまるように設計すると、かなり製造が簡単になります。

    ・サポートサイトからの問い合わせは、回答も早く、かなり親切だと思います。
     問い合わせた事象は、同じような環境で再現してから回答をもらえるようですので、その点も信頼しています。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!