非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
開発は楽ですが保守が煩雑になっています
ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
「楽々フレームワーク」との親和性が高く、
文書の照会時に
楽々フレームワークで開発したシステムの画面を呼び出すことができる。
ジョブを設定できる機能があり、
マスタ連携(受信)プログラムを作らなくても連携できた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
システム起動時に、文書のデータをメモリに読み込むため、
起動に時間がかかる。
そのため障害対応で再起動した際に、システム稼働までの時間がかかってしまう。
組織形態やルールが変わるたびに変更する箇所が多く、保守が煩雑になりやすい。うまく保守するためのガイドラインがあれば良いと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
設備の貸し出し、アカウント登録申請、予算の申請など
事業部ごとに異なるフォーマット、申請ルートを設定することができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
申請のステップごとにプログラム(プラグイン)で様々なビジネスロジックを扱うことができる。
またワークフローには必須の情報として部課・社員などマスタがあるが、
基幹システムからの連携ジョブを設定しやすい。
CSVファイルの取り込み日時などを設定できる。