非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
総合カタログからWEB通販までワンソース・マルチユースを実現
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ワンソース・マルチユース
・わかりやすい画面設計
その理由
・ひとつのデータ入力で、WEBカタログや見積書、提案書、通販利用まで使用用途は幅広く活用できる
・視覚的、感覚的(ドラッグ&ドロップ)にデータテーブル設計や登録が行いやすい
改善してほしいポイント
導入して間もないので、まだまだ活用できていませんが。
弊社のデータベースを一元化し、それを多用途に使用できるプラットフォームと思います。
現在RapidTableを使用して、WEBカタログ(まだ未公開)、従業員販売への展開、ホームページの問い合わせフォームと
連携、お知らせ機能の連動を行っています。
今後は、RapidTableを活用し、会社の商品情報の一元化、それを多用途に活用できる場を広げていきたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ホームページの問い合わせフォームを今までは外部ツールを使用していたが、RapidTableのデータベースを利用して
セキュアに問題なく活用できています。
また、ホームページの新着のお知らせ機能は今まで1担当者が編集、アップロードまで行ってきましたが
それぞれの担当部署でRapidTableを使用して編集できる権限設定もできるようになったので、
担当者の負担はかなり軽減しています。
今後は、RapidTableを活用し、会社の商品情報の一元化し、WEBカタログの公開、商品情報の得意先への
提供など幅広く活用していけると感じています。