Re:dashの評判・口コミ 全16件

time

Re:dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オープンソースでグラフ、ダッシュボードが簡単に作れる

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1年前に導入したが、一通り必要なミドルウェアがインストールされている環境が用意されているので、簡単に導入できた。
棒グラフ、折れ線グラフ、pivotテーブルなどの豊富なグラフ、表が用意されていて、それらを表示させるためにはSQLさえ書けばよく、その他のプログラミングは不要だった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

グラフから直接、CSVやEXCEL形式でデータをダウンロードできて便利だが、フィルタを使ってデータの絞り込みをした後にダウンロードした場合、絞り込んだデータではなく、全量のデータになってしまうのが不便。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コストの分析をするために、毎月のデータをグラフ化して比較できるようなダッシュボードが必要だったが、すぐに実現できた。

閉じる

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ抽出のハードルが一気に下がった

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一度SQL実行をセットアップしておけば、非エンジニアでもデータ抽出が自由にできる、サイト側の基幹データベースやTreasureDataなどから引っ張ってこられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設置さえしてしまえば社内でのデータ分析が可能になる

その他 データ分析で利用

良いポイント

この製品の良いところはまず、無料であること。無料で使用できるので実験的に導入するのに向いています。
弊社では誰もSQL文を書くことができなかったのですが、ベンダーの書いたSQL文を残しておくことができるのでそれを元に社内にて少しずつマスターし現在では社内からの要望に関してチーム内で解決することができています。
また、SQLで抽出したデータを簡単にグラフ化できるので契約状況などの重要なデータをリアルタイムでグラフにて表示することができるので経営層からの評価も高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ抽出といえばこれ

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去に出したSQLを、また探したいときに、検索してすぐに出せるのがっても良いです。
あとは期間指定や、ソースの修正も手軽なのがいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常的にデータにアクセスしやすい良ツール

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一度クエリを書いた後の、日々の業務での活用がしやすいと思います。
データ更新の頻度もかんたんに設定できますし、CSVやEXCEL形式にして落とせるのはもちろん、クエリのAPIキーがすぐに発行できるのもありがたいです。スプレッドシートにデータをインポートして、グラフ化したり、そこからさらにデータポータルにつなげています。
また、ダッシュボード画面では複数のクエリを一度に見ることができ便利です。IDや期間などを変数としておいておき、ダッシュボードで入力することで、任意の条件の複数のクエリを一度に確認できます。おかげで特定の情報に偏ることなく、多角的な情報を視覚的に得ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Dashボードを簡単に作成できる

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SQLさえ書ければデータを可視化したり、ダッシュボードを簡単に作成できます。さらに、特定の条件になったらSlackなどに通知する機能があり、データのモニタリングの用途でも活用できます。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップに必要なサービス

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの可視化は管理画面を用いるのが一般的だが、
常日頃データベースの設計が変わる環境で常に保守していくのは不可能です。
ところがこれは、SQLを書くだけで常に最新情報が簡単に見れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SQLで簡単にデータを見える化できる無料ツール

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クエリを準備しておけば簡単にデータを可視化することができます。
可視化したグラフは非エンジニアでも見れるので、日々チェックしてビジネス的な判断をするのに有効的に利用できます。
リーン開発に非常に有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Re:dashなしの業務は考えられません!

その他 データ分析で利用

良いポイント

データベースに入っているテーブルから特定のデータを引っ張ってきて、わかりやすく可視化するプロセスにおいて、Re:dashは欠かせません。
導入により、データの可視化までの時間が大幅に短縮されました。
また、データを日々見ながら業務を改善したり、企画したりするというデータドリブンな意識がメンバーに芽生えたのもRe:dashのおかげと言えるかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ダッシュボード系プロトタイプ作成にも活躍します

その他 データ分析で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クエリパラメータによるレポートの分析軸変更機能。
・クエリお気に入り登録機能。
その理由
・ダッシュボードを操作するのは主にエンジニア以外になりますので、ちょっとした分析軸の変更でSQLを見ろというのも酷なもの。クエリパラメータを設定しておくと、パラメータ入力欄が自動で作成されますので、ユーザーインターフェースを作り込む必要もなく開発工数的にも楽になります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!