TOKIUM経費精算の評判・口コミ 全45件

time

TOKIUM経費精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

申請データを外部の会計ソフトで自由に活用できる

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

申請処理されたデータをCSVファイルとして出力することができるので、外部の会計ソフトでのデータ活用をシームレスに行うことができます。弥生で利用していますが、問題なくインポートして利用できています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

会計処理で扱うデータなどは一旦クラウドストレージに保存しているので、外部ストレージとの連携がとれるようになってほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外部ソフトとの連携などデータを活用しやすいので経費精算のワークフローも考えやすく、今後、事務フローが大きく変化しても、柔軟に対応することができると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆるICカードの利用明細を取得、そして活用する

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専用のICカード読み取り機を利用することで、出張時に利用した公共交通機関でのICカードの利用履歴を取得でき、それをそのまま経理の事務処理データ用として利用できるので交通費の精算処理をスムーズに行えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

煩雑な手当計算に困らなくなりました

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

出張手当などの手当計算を社内ルールで計算するための手当計算機能が便利です。出張先や役職よって手当計算が多種多様なので、一人ひとり手当の計算しては日が暮れてしまうので、こちらの機能を使うことで選択項目のクリックと金額入力を行うだけで手当を算出することができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで入力の手間がだいぶ省けました

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

事前に定期区間を登録しておくと、発着駅を入力したタイミングで、定期区間を外した金額が自動登録される仕組みがとても良いです。また、スマホ操作なので、慣れた感覚で触れることと、外出先からでもアプリを使って申請ができること、スマホのカメラで写真を取ることで、自動で文字入力してくれるため、領収書の入力手間もだいぶ省けました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいインターフェース!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入当初かなりの数の経費精算システムの話を聞いた中で、ダントツでこれを選んだ理由が、まず操作性。
こういったものが苦手な人でも直感的に操作できることが大前提だったことと、設定側も苦労せずにできるということにポイントを置いていました。
また、どうしても欲しいと思っていたプロジェクト機能の使い勝手の良さが他とは格段に違ったのでこちらを選びました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

経理業務効率化につながる、スマホ対応システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホからでも申請・承認が簡単。
入力を自分でやらなくても、基本的に写真を撮って申請する程度で済む。
会計システムとも連動しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出張時の領収書の自動入力が楽。メンバーの承認も見やすいUI。

経費精算システムで利用

良いポイント

出張時にはホテルの領収書を登録する手間がかかりますが、自動入力の対応をしていただけるので30分程度でデータ化していただき助かっています。
メンバーの経費精算の承認対応をする際にも一覧で見たり、既読したら既読が分かりやすいようになっており、コメントも残しやすいため承認作業もはかどります。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人のスマホから楽に経費精算が可能

経費精算システムで利用

良いポイント

写真を撮影してその場でアップロードできるため、経費精算のわずらわしさがだいぶ改善されました。
UIも比較的見やすく、感覚的に申請までたどり着けます。一度慣れるとあとは流れ作業です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

申請者、承諾者共に労力を軽減できる

経費精算システムで利用

良いポイント

・スマートフォンやPCだけで経費申請が完結する点
TOKIUM経費精算を利用すると、申請〜承諾までのフローが全てアプリ上で完結するので、申請者の負担が限りなく軽減されています。リモートワーク下で紙の領収書を用いた経費精算を行うのはとても煩わしいので、この点ものすごく助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

スマートインプリメント|自動車・自転車|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算が楽になる

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今までは、申請書を起こして記入し印刷後に領収書を貼り付けて提出していたが、その手間が大幅に削減できた。
・申請後も経費精算処理がどこまで通っているか分からなかったが、トレースできるのは安心できて嬉しい
その理由
・領収書の写真を取るだけで自動で申請データを作ってくれるなきたのはありがたい。
・トレーサビリティが高いと思う

続きを開く

ITreviewに参加しよう!