非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
保守サポート付き希望なら
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
RedHat Enterprise Linuxは、元々無償のCentOSに保守サポートを付けたものですが、クリティカルなシステム等で保守サポートを付けた運用を実現できる点です。また、官公庁向けシスタム等の大規模環境でも多くの実績がある点もこの製品を選択する理由です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
年間にかかるライセンス費用に割には、保守サポートがいまいちな所です。問い合わせから回答までの時間がかかる点や、細かい対応があまりできないレポートレベルを改善してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
オンプレミスのサーバ上でLinuxを安定稼働させたい時に使っています。基本は、CentOSを採用し、コアシステムには、RHELを用いることで、コストメリットと安定性向上を図っています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
オンプレミスでLinuxを安定稼働させたい場合は、他に選択肢が少ないように思いますが、検討するといいと思います。
続きを開く