非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者
オンプレ、クラウドでサーバ用途として使用
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サーバとして比較的安価であること、大規模のニーズに応えられるOSだと思います。また、オンプレでもクラウドでも選択が可能であり、経験が生かせる。ただし、Linuxという意味では選択肢が広くなるため、RHELであるメリット/デメリットを吟味する必要はある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
平行してWindows Serverも使用しているが、サポート体制には大きな違いがある。Windowsであればマイナーなトラブルでも追求してもらえるが、RHELの場合は言うほど期待は出来ない。ここはもう少しなんとかして欲しい。また、そのために別途サードベンダとサポート契約を結んでいる。(これもあまり良好とは言えないないが)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
小規模から大規模システムのサーバとして稼働できています。どちらかというと、Linuxはスケールアウト、Windowsはスケールアップに向いていると思いますが、それもクラウドではあまり関係なくなってきています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Linuxという意味では選択肢が広くなるためメリット/デメリットを吟味する必要はある。同じプロジェクトの中でもサーバ用途によってRHELを使用する場合とCentOSを使用する場合がある。現在のプロジェクトでは、サポート以外には機能的に違いはないと判断しているが、念のためDBサーバにはRHEL、その他はCentOSという構成にしている。