RemoteOperator 在宅の評判・口コミ 全1件

time

RemoteOperator 在宅のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BCP対策として利用中

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

クライアントPCへアプリを導入し利用する仕組みでWakeOnLANにも対応するため、意図しない在宅勤務=緊急時の業務環境アクセスツールとして活用しています。

日常的なリモートワークは、貸与PCを持ち出し別のVPNサービスを利用し社内環境へアクセスできるようにしているため、本ツールは利用していません。

改善してほしいポイント

 WakeOnLAN機能を利用する場合、同一ネットワークセグメントに起動用PCが必要となります。
例えば同事業所内でVLAN等により5つのセグメントがある場合は、5つの環境に接続可能なPCの準備が必要となるため、環境整備が少々面倒です。

あと、同ツールを利用するためには当然ですが、操作用のPCが別途必要となります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

利用開始当初、コロナ禍であったこともあってリモートワーク用ツールとして導入しました。
導入準備は、クライアントPCの設定とWebの管理環境上の設定で完了できるため、比較的容易でした。

また、少ない台数からでも導入できるため、スモールスタートも容易です。

閉じる

ITreviewに参加しよう!