非公開ユーザー
その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
精密モデリングから自由な造形まで、思考をそのまま形にできる
3Dデザインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・NURBSベースなので、非常に高精度な曲面モデリングが可能
・工業製品からアート作品まで、幅広い用途に対応できる柔軟性
・軽量で動作が比較的軽く、複雑なモデルでもスムーズに扱える
・プラグインやGrasshopperとの連携により、パラメトリックデザインも実現可能
・他CADや3Dソフト(SolidWorks、Illustrator、Blenderなど)とのデータ互換性が高い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・UIがやや古く感じられる部分があり、初学者には操作が難しい場面もある
・日本語のヘルプや教材が限定的で、学習初期は英語資料に頼ることが多い
・モデリング中に履歴が残らないため、後からの形状変更が難しい場合がある(※Grasshopperで補完可)
・レンダリング性能はやや限定的で、リアルなビジュアライズには他ソフトとの併用が必要な場合もある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Rhinocerosを使い始める前は、造形の自由度と精度の両立が難しく、「この形を作りたいけどCADでは限界がある」と感じる場面が多くありました。特に複雑な有機曲面や非対称の構造を扱う際に、従来のソフトでは工程が煩雑になりがちでした。
Rhinocerosを導入したことで、アイデアをそのままの形で表現することが可能になり、設計・検討のスピードと表現の幅が格段に広がりました。さらに、Grasshopperとの併用でロジックベースの設計も行えるようになり、試行錯誤やパターン展開が圧倒的に効率化されました。