注目の検索ワード
注目の会社
riclink
株式会社シーズ・リンク
所属カテゴリー
インタラクティブ動画
セールスイネーブルメント
動画配信プラットフォーム
「riclink(リクリンク)」は、BtoBセールス・マーケティングシーンで活躍する動画・Web・資料の次世代型コンテンツマネジメント...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
14件表示
優れている点・好きな機能 ・コンテンツの管理がしやすい ・初心者でも使いやすい ・SNS連携が便利 ・コピーしたものは数字に反映しないのがありがたい
その理由 ・動画タイトルごとの数値や推移が抽出できるため、MAで利用した際は支社ごとの管理が可能 ・UIが分かりやすく手厚いフォローもあるため、初心者でもすぐに利用できる ・slackと連携し、毎日の数値が自動で管理できるのが、工数削減になりかなり便利 ・1つの動画を作成し、コピーした場合は契約数に反映されないため同じ動画を各営業担当ごとに利用する場合コスト面でありがたい
欲しい機能・分かりづらい点 ・よりスムーズな動画遷移 ・より細かい視聴ログの取得
その理由 ・推移する動画や資料を一度保管してから別タグで開くようになっているが、より流れるような推移ができると分かりやすい ・API連携などにより「誰が」資料しているのかなどが見れるようになるとより便利になると思う
DX化の推進 ・動画を利用した社内および社外への発信のしやすさ ⇒1動画で乱雑していたものが、まとまった動画コンテンツを作成することができた そのため、多くの情報を外部に動画にて発信し、またその中で同時に伝えたい内容をリクリンクによって直接動画内で伝えることができるようになった
優れている点・好きな機能 ・管理者ページがとても分かりやすく、ITリテラシーの低い人でも簡単に操作が可能 ・動画アップロードがメインとなるが、設定までの工数が少なくすぐにアップが可能 ・QRコード化ができるので、スマホから簡単に読み込める ・動画内に資料(PDFでも動画でも)を差し込むことができること自体が画期的の上、操作も簡単
その理由 ・サポート体制が充実しており、問い合わせに対するレスポンスがとても早く的確
当社の要望を柔軟な対応で叶えていただいている為、特にこれといったことはありません。 唯一挙げるのであれば誰がどこまで動画を視聴したかまで分析できると尚良しですが、個人を特定することはできないので贅沢はいいません。代替でご提案もいただいているので、上記は我儘を申し上げれば、程度で記載しました。
社内の学習コンテンツとして内製で取り組みをしておりましたが、動画にQRコードを付けることができるため社内環境外でも学習機会を提供できるようになりました。 また、タッチポイントを作成することで1つの動画で多方面の需要に対応できるので、管理するコンテンツを簡素化することができました。
私自身がそこまでシステムに詳しくないので、導入後の担当となった際に不安しかありませんでした。 ただしサポート体制が充実しており、要望に対して120%で返していただけること、更には面談の中で潜在的な課題も顕在化してくれる営業スキルをお持ちなので、担当者にとってこれほど頼りがいのあるパートナーは滅多にいらっしゃらないと思います。
自社開催のオンラインセミナー(ウェビナー)や、自社内の研修、採用などの領域における業務効率化を目的にriclinkを利用しております。
riclinkに対する不満は殆どありません。 動画の品質もアフターフォローも非常に満足しております。
良い点に関しては他のユーザーさんが投稿してくださると思われますので、あえて書きません。 デジタルサービスも他のサービス、商品も、不満が無ければ乗り換えることもなく継続すると思いますので。
ただ1点だけ改善してほしい点を挙げるとしたら、「倍速ができない」ということです。
ビジネスマンの限られた時間の中で、セミナーや研修の動画を観る時間を短縮出来たら良いのでは? もしくは、重要と思われる箇所のみ通常のスピードで観られたら良いのでは? と思っているからです。
他にも同じような事を思っているユーザーさんはいらっしゃるのではないでしょうか。
弊社は毎月複数名の新規入社者が居るのですが、入社者向けに対面で研修やオリエンテーションを実施していたのを全てriclinkでの動画に切り替えました。
その結果、年間で100時間近くの工数削減に成功しました。 そして削減できた時間を、企画や設計など、より検討や調査などが必要な時間に充てることができるようになりました。
ユーザー目線で感じるグッドポイントは、3つあります!
①誰でも使いやすいUI 動画一覧や自社ウェビナー一覧などのページを作成する際に、パワーポイントで一から作るとかなり時間がかかるモノでも数分で作成できるUIがあります!
②担当者の方のサポート体制 営業担当の方が疑問に思ったことはチャットで気軽に答えてくださり、レスも早いです!
③CVまでの導線への意識 動画などのコンテンツを作ったら終わりではなく、動画からアポイント獲得までの導線づくりも月一の定例MTGなどでご意見くださるのでとても勉強になります!
リードナーチャリングの観点で、リクリンクさんを活用し、一度接触したリードに対して、さらに効率的なアプローチをしていくような機能はまだまだ未実装のようです。あくまでリクリンクさんはきっかけであり、自社でCVまでの設計は徹底的に行う当事者意識を運用担当者はもつべきです!
まずは作成した動画の月間100PVを目標に始動し、2か月目で達成することができました。確実に「より多くのリードに自社を知ってもらう語り形」を作れているのでここからはCVに向けた二次設計がカギになります!