非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
オープンソースのwebメーラー
メールソフトで利用
良いポイント
webサーバにインストールすれば使用できるオープンソースのwebメーラーです。
当社では自社のweb/メールサーバ上にインストールして使用していますが、レンタルサーバなどでは標準機能としてプレインストールされているところもあるようです。
IMAPメーラーとは思えないほど動作が早く、ほぼストレスを感じることがないこと、プラグインが豊富に用意されていることが決め手となり、導入しました。
数多くあるプラグインですが、当社では新着通知やユーザー切り替え、共用アドレス帳などを特に活用しています。
また、githubも活発に活動しており、XSS対策アップデートなども迅速に行われている点も安心感につながっています。
改善してほしいポイント
海外製のソフトウェアですので、マルチバイト環境には強くありません。
送受信の基本はUTF-8のQエンコードで行われるため、相手先環境によってはメールが読めない可能性もあります。
当社ではプラグインを導入してUTF-8のBエンコードでメール送信していますが、95%以上の相手先には正しく読める状態で送信できており、相当に旧いメーラーなどを使用されていて、ISO-2022JP以外を受け付けないようなところでは文字化けが発生しています。
受信はISO-2022JPでもきちんとデコードできますが、添付ファイル名をWindows-31Jエンコードされたものは文字化けして受信しました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署で共有しているメールアドレスがあり、複数人が同じメールボックスを参照したいという要望が基で、各種のwebメーラーを試用した結果、最も使用感が良かったので採用しました。
複数人が同時に同じメールボックスを確認するという目的は達成でき、かつ在宅勤務や外出中でもスマートフォンからメールチェックができ、有償のソフトウェアと遜色ない使用感だと感じています。
ユーザー切り替え機能により、一人が複数のメールアカウントを確認することもできたり、共用アドレス帳で連絡先を一元管理したり、細かなところでも活用の幅が拡がっています。