非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
作業効率が爆上がりする高機能なRuby開発環境
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Ruby用の高機能なIDEで、もちろんRuby on Railsの開発にもぴったりです。変数名や関数名の補完はもちろん、関数の定義元のファイルにショートカット1つでジャンプできたり、その関数がどこで使用されているかなどを素早く検索できたりできるため、非常に作業効率が上がります。しかも大量のファイルを含むプロジェクトでもキビキビ動き、かなり早い速度で検索できているのが本当に不思議です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
非常に高機能すぎて、まだ知らない便利な機能がたくさんありそうな気がするのですが、なかなか研究する時間が取れないので、手取り早く教えてもらえると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで vi などのシンプルなエディタでコードを書いてきたのですが、RubyMineを使い始めてから作業効率が非常にあがりました。
細かいところでは、コードを書いている途中でタイプミスや型違いなどにすぐに気がつけて、その場で修正できるので、結果的にエラーが少なくなっているように思います。
Gitリポジトリへのコミットやテストサーバへのアップロードなど、コーディング周りの関連する作業が色々と統合されており、最初に設定してしまえば、キーボードショートカット1つでできるため、非常に効率よく作業できます。
また、どんなエラーをエラーメッセージの対象とするかやコードスタイルを細かく設定できるため、自社のスタイルに合わせて取捨選択し、そのルールを共通化することで自動的に基本的な品質が揃えられるので、複数人のチームでのコーディングの際にも非常に便利です。