RubyMineの評判・口コミ 全12件

time

RubyMineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Rubyの開発

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバッグ、Gitとの連携、DBの操作など全てをIDE内でできるので、Rubyでの開発に集中する事ができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定が細かく出来るので、逆にわからなくなる事があります。
もう少しシンプルに設定が行えると良いなと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数ツールを複数画面に渡って使っていましたが、1ツール1画面で全てを行う事で非常に集中する事ができるようになりました。

閉じる
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最強のIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Rubyを開発する上で、必要なことは他のエディタでもできるが、
まさかここまで楽にできるとは、、とく所が多く細かい所まで気がきいている

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

開発が迅速になります

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Rubyでの開発をする際、デバッグができたりGitへの同期がIDE内で出来たりと細かな所で開発のサポートを実施してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

CelAuth JAPAN|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オールインワンなIDE

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ソースコード内Functionへのジャンプ機能
・関数の呼び出し機能
・Dockerやデータベースの参照機能
・Rspecの実行機能

その理由
・Rubyをメインに実装されているIDEということもあり、Rubyで使用される独特な記法や関数を瞬時に呼び出すことができ、実装の時間を短くすることができています。
・いままで、コマンドラインツールからRspecを実行していましたが、IDE上からRspecなどのテストを実行できるので、いちいちコマンドを叩かずとも実行できる点は優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業効率が爆上がりする高機能なRuby開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Ruby用の高機能なIDEで、もちろんRuby on Railsの開発にもぴったりです。変数名や関数名の補完はもちろん、関数の定義元のファイルにショートカット1つでジャンプできたり、その関数がどこで使用されているかなどを素早く検索できたりできるため、非常に作業効率が上がります。しかも大量のファイルを含むプロジェクトでもキビキビ動き、かなり早い速度で検索できているのが本当に不思議です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Ruby向けの高機能IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なIDEを展開しているJET BRAINS社によるRuby向けのIDEで、補完やデバッグ、Git連携など高機能にコーディングをサポートしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Ruby向けの優れた開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Rubyでの開発に特化したIDEである事だと思います。開発するために便利なプラグインやコードアシスト等の機能が豊富なのに加え、Gitと連携したりデバッグもこれ1つで纏められる等、使いやすさ重視で素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

JetBrains製のRuby向けIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IntelliJやGoLand、PyCharmなどを開発しているIntelliJのRuby向けIDEです。商用ツールだけに、ショートカット機能やLint機能、Pluginなどが充実しているのが良いところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Rubyで開発する際に使う統合環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

統合開発環境なので、デバッグやコードの補完、Gitへの連絡などのRubyでの開発に必要な機能が揃っています。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JetBrain社製のRuby用IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JetBrain社製のRuby用IDEです。
ここの他製品同様に、多機能、高機能で、JetBrain社IDEが好きなユーザならばなおしっくりとハマると思います。
またGit、DBの連携などもIDEから出来るのが特徴です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!